オススメの一冊(38)#100日チャレンジ 毎日連続100本アプリを作ったら人生が変わった
みなさんから募集した、とっておきの書籍を紹介します。ご自身の参考や、ご家族に紹介したくなる一冊とめぐり会えるかもしれません。
#100日チャレンジ 毎日連続100本アプリを作ったら人生が変わった
大塚あみ 著 (日経BP)
この本は、Chat-GPT活用の第一歩におすすめだと思いました。
Chat-GPTを使いこなしたいと思いつつ、検索エンジンとしての使い方から脱却できていない方も多いのではないでしょうか。
私もそうでした。
この本の著者は、ゲーマーでネット好き、就活もしていなかった怠け者の大学生でした。
それがある日、やる気スイッチを入れるために始めた「100日チャレンジ」によって生活が一変し、周りの人々に導かれてサクセスストーリーへと繋がるのですが、その様子が詳細に綴られています。
真剣にAIと向き合ったことで道が開かれ、スペインでの国際学会での発表や、AIエンジニアとして就職(現在は独立して合同代表)へと繋がりました。
プログラミング用語が多く登場するため、ハードルが高いと感じるかもしれませんが、知識ゼロでも200%楽しむことができ、何よりChat-GPTの有効な使い方を身につけることができます。
この本を読んだ時期が、ちょうど私の業務引継ぎが始まる時期でした。
自分のモチベーションを上げるために、また部内外にわかりやすく業務引継ぎを説明するために「100日で引継ぎ完了」を宣言(現在進行中)し、楽しくAI(イントラChatbotとCopilot)を活用しています。
皆さんも、ぜひ“100日チャレンジ”でAI活用を習慣化してみませんか?


