COCORO STORE「味わう旅、能登北陸のごちそう」能登・北陸物産展がスタート!【従業員限定クーポン付】
COCORO STOREでは、10月17日(金)より能登・北陸物産展、その名も「日本のおいしいグルメ旅~能登・北陸編~」をスタートしました。(11月30日(日)まで)
能登をはじめとした北陸地方の魅力あふれる味覚を厳選した今回の物産展。海と山に囲まれたこの地域ならではの豊かな食文化を旅するように味わってみませんか。そして食べることでほんの少しの応援にもつながります。そんな“おいしい支援”のかたちも、ぜひご一緒に。
従業員限定の500円引きクーポンも進呈しますので、この機会にぜひご購入下さい。

2024年の能登半島地震や豪雨災害により、能登地域や石川県内の飲食業や観光業、地元産品の製造・販売などの事業者は売上げ減少などの影響を受けています。石川県では、県内外での関連消費を促進することで地元産業を支援していこうと、「能登のために、石川のために応援消費おねがいプロジェクト」を展開しています。
「食べて応援!」しましょう!
~こだわりその①~
今回も「シャープキッチン家電でもっと美味しくなるご当地のグルメ」をご紹介。
実際現地に飛び、産地や作り手のこだわりとシャープ製品を使用した調理・試食をお伝えします。今回は、昭和27年創業の老舗「味の十字屋」様が製造する、金沢の発酵文化の魅力が感じられる「漬け魚」をウォータオーブン「ヘルシオ」で調理しました。食材の魅力はもちろん、シャープ製品がもっと好きになる事間違いありません!
(もちろん一般のキッチン家電でも美味しくお召し上がりいただけます。)
■昭和27年創業 金沢十字屋漬け魚
十字屋の漬魚は、脂の乗った旬の時期に獲れた魚を厳選し、独自の製法で漬け込んだ後じっくり熟成。そのため一尾一尾身の奥まで、旨みがしっかり浸みこんでいます。

石川県・十字屋
漬け魚6種詰め合わせ(味噌漬け・塩麹漬け)
7,610円(税込・送料込)
味噌漬は、麹味噌をベースに白味噌をブレンド。隠し味に粕を使っており、辛すぎず甘すぎない絶妙な配合が特徴です。また粕漬は、吟醸酒粕を使用しているため、甘さを抑えた強い風味がお楽しみいただけます。
「漬け魚」をウォータオーブン「ヘルシオ」で調理した様子を紹介しています。ぜひこちらもご覧ください。
~こだわりその②~
北陸の魅力あふれる味覚を厳選
海の幸、里山の味、銘酒に甘味、そして地元で愛されるご当地グルメ。北陸には魅力的な味覚が満載です。その一部をご紹介します。
■加賀おでん

石川県・十字屋
加賀おでん種詰合せ(8種・おでんつゆ付)
5,300円(税込・送料込)
ひとつ丁寧に手作りしたご当地おでん種のセット。華やかで特徴的な具材が多い加賀おでん。中でも人気の「かに面」や「もち巾着」「茶巾ゆば」などを組み合わせました。
■越前そば

福井県・武生製麺
越前そば6食セット
4,480円(税込・送料込)
「越前そば」は殻も含めた挽ぐるみ粉の田舎そば。福井県・越前地方にある自社農場で栽培から収穫まで手掛けた希少なそばの実を使った越前そばは、そばの甘みが断然違います。
■五郎島金時スイートポテト

石川県・かわに
畑からのすいーとぽてと(9個)
3,450円(税込・送料込)
五郎島金時農家が作った、素材にこだわった“すいーとぽてと”。ひと口食べれば、さつまいもとバターの香りがふわっと広がり、口の中でとろけます。
~こだわりその②~
名旅館と老舗乾物屋の“おもてなし”
北陸を代表する名旅館「加賀屋」。その加賀屋の総料理長が味を最後までチェックしたオリジナル商品と、福井の老舗乾物屋「彌右衛門」自慢のご飯のお供に最適なセットも揃えました。
■わっぱごはんセット

石川県・加賀屋
わっぱごはんセット(4種類・各1食)
6,200円(税込・送料込)
わっぱごはんは、曲げわっぱの器にごはんと具材をのせて蒸し上げた、彩り豊かな郷土料理です。「人生で一度は泊まってみたい」と評される北陸の名旅館「加賀屋」が長年培った和食の技法を受け継ぎ、ご家庭でも手軽に楽しめるよう仕上げました。
■ご飯のお供セット

福井県・彌右門
福井の乾物屋厳選 ごはんのお供5種セット
4,520円(税込・送料込)
素材の宝庫でもある福井県。その福井の乾物屋「彌右衛門」が厳選した、これぞ「ごはんのお供」と呼べる5種をセットにしてお届けします。
クーポン使用可能期間:2025年10月17日(金)~2025年11月30日(日)
対象商品:日本のおいしいグルメ旅~能登・北陸編~ 商品全品
クーポンコード:noto_hokuriku2
- ※クーポンは期間中、何度でも使用可能です。
- ※1商品につき1枚利用可能です。
その他もこだわりの能登・北陸の味覚が盛りだくさん。こちらよりご確認下さい。
ぜひ能登・北陸を旅する気分で、ご当地のごちそうを味わってみて下さい。