2025年度入社式を開催

4月1日(火)、402名の新入社員を迎え、本社(堺事業所)の多目的ホールを会場に入社式を開催しました(堺会場およびリモート参加)。

式には、社長の沖津さん、副会長のロバートさん、小坂さん、種谷さん、河村さん、菅原さん、中野さん、川合さん、小林さんが出席。司会進行は人事部 播磨さんが担当しました。

祝辞を述べる社長の沖津さん
真摯に聞き入る新入社員

■社長 祝辞

入社にあたり、皆さんにお伝えしたいことを3つお話しします。

1. 経営理念・経営信条

経営理念・経営信条は、当社の創業者 早川徳次の創業の精神を明文化したものです。
経営理念には、「事業」・「社員」・「ステークホルダー」の3つの観点から、当社の目指す姿、企業としての在り方が示されています。一方、経営信条「誠意と創意」には、理念の実現に向け、社員全員が堅持すべき心構えが記されています。この二つを大切にしてこそ、まねされる商品、つまり、独自の目の付けどころで数々の世界初・日本初・業界初を生み出してきた“シャープらしさ”を発揮することができます。

2. ブランド企業 ”SHARP” の方向性

当社は昨年5月に発表した中期経営方針において、2024年度を「構造改革」の一年と位置づけ、ブランド事業に集中した事業構造の確立に取り組んできました。2025年度からは「再成長」へと舵を切り、新たな姿で飛躍的成長を目指します。

また、こうした取り組みを一段と加速することを狙いに、本日付で事業推進体制の見直しを行いました。これまでの4つのビジネスグループから、白物家電やテレビ、太陽電池などの事業を束ね、“暮らす”の領域で新たな価値創造を目指す「スマートライフビジネスグループ」と、オフィス機器やパソコン、スマートフォンなどの事業を束ね、“働く”の領域で新たな価値創造を目指す「スマートワークプレイスビジネスグループ」の2つに再編しました。

3. 皆さんに心がけてほしいこと

常にお客様の考えに目線を向け、取り組んで下さい。自分達の商品を売りたいとなりがちですが、来店されたお客様やお取引先様などの要望や実現したいことをよく観察し、それに合致した商品開発やソリューション提供をしていくことが大切です。皆さんも、職場毎に対応するお客様やお取引先様が何を考え、何を提供すると喜ばれるのかを常に念頭において貰いたいと思います。

皆さんが配属先で設計する商品に限らず、また、商品を直接扱わない部門の方であっても、日頃から商品や機能を意識し、実際に経験することで自社製品に愛着を抱いて欲しいと思っています。そして、改善すべき点や新たなアイデアがあれば、遠慮せず、開発部門や関連部門に積極的に提案してくれることを期待しています。

インターネットの普及によって机上で色々な情報が入ってきますが、実際に自分の目で見て確認することが大切です。例えば、製造中に品質不良が生じた場合、現場の工程に赴き不具合の中身をしっかりと確認し、原因を正確に把握することが必要です。また、商品開発に携わる方は、頻繁にお店に出かけ、店内の展示や陳列方法を確認するとともに、来客者の声を聞くことで、当社製品が選ばれる理由/選ばれない理由を見出すことにもつながります。机上で情報を得ることも大切ですが、できるだけ自分の目で現場を見ることで、想定していなかった課題を発見していってください。

皆さんにはこれから、各職場に入り、仕事のやり方や基本を先輩方から学んでいただきたいと思っていますが、これまでのやり方が、必ずしも今後も最善であるとは限りません。例えば、皆さんの中には、大学時代にリリースされたChatGPTなどの生成AIを自らの研究や学習に、積極的に取り入れてきた方も多くいるのではないでしょうか?このように、日々技術は凄い勢いで変化し、環境も変わっています。そして、こうした変化にスピードを上げて機敏に対応し続けることが、会社の競争力に繋がります。皆さんには、まっさらな状態で仕事を学ぶという強みがあります。先輩からの教えはもちろん大切ですが、それをただ単に実践するだけでなく、新しい手法を取り入れて効率よく上手くいく方法はないか、一度自ら考えてみてください。そして、先輩を超す仕事にチャレンジするという気概を持って、業務に励んでいただきたいと思います。会社も皆さんのチャレンジを力強くサポートしていきます。

皆さんにはこれから、グローバルの舞台で活躍していっていただきたいと考えていますが、例えば、世界をリードするアメリカの大手IT企業、成長著しい中国企業など、グローバルでの競争相手は、もの凄いスピードで、次々と新しいことに挑戦し続けています。何かに挑戦し、たとえ失敗しても、そのやり方ではダメだという学びになりますし、次の挑戦に繋がりますが、そもそも挑戦せず、じっとしていては何も得ることはできません。さらに、自分で考え、挑戦し、それが成果に結びついてこそ、仕事が面白くなります。 皆さんはまず、失敗を恐れず走り出してください。

最後になりましたが、今日から早速研修が始まり、その後配属となりますが、何事もスタートが肝心です。是非、わからないことは、職場のメンバーにどんどん質問していただきたいと思います。 そして、今日この場の緊張感や希望に満ちた思いをいつまでも忘れず、大きく成長していってくれることを期待しています。 これから「強いブランド企業“SHARP”」をともに創り上げていきましょう!

■新入社員代表による抱負の表明

新入社員を代表して、Smart Appliances & Solutions事業本部(SAS)の野場さんとスマートビジネスソリューション事業本部(SBS)の古舘さんが「新しい環境でも学び続け、挑戦を恐れず前進し続けること」「常に技術を習得し続け、より良い製品づくりを通じて、会社のさらなる発展に貢献していくこと」などを誓いました。

SASの野場さん(左奥)とSBSの古舘さん(左前)

各会場の様子

八尾会場
幕張会場
豊洲会場
メイン会場で司会を務めた播磨さん

新入社員の皆さんに、入社式を迎えた感想をうかがいました。

「理念や方針がはっきりしており、会社の目指す姿が決まっているので、何を頑張っていけばよいのか明確にわかる式でした」「このような式は初めて参加した。経営理念、経営信条を聞いて、とても良いと思いました。この考え方に沿って仕事を頑張っていきます」「多くの大切な内容を理解できた入社式でした。集中して沖津社長の話を聞くことができ、有意義な時間でした」

沖津さんを中心にして結束し、フレッシュな仲間とともに、「強いブランド企業 “SHARP”」を創り上げていきましょう!

購読登録しませんか?