思い出の家電(68)
これまで使ってきた家電と、その思い出をみなさんから投稿していただきました。
「そういえば、うちでもそんなことあったな」などと思いつつ、ほっこりしていただければ幸いです。
わたしは「トランシーバー」
今から30年以上前のことで、詳細な記憶は曖昧なのですが、92年頃のトランシーバー<CB-T10-A>の話です。
当時、携帯電話などなく、広島事業所はまだ音響オーディオ、家庭用電話機などを作っていた時代です。世の中でトランシーバーが爆発的に流行し、電機メーカー、精密機器メーカー、音響メーカー各社が競いながら作っていた時代でした。
当然ながらシャープもトランシーバーを作ろう!となった記憶があります。要は新規需要商品として参画したということです。

ちょうど、わたしが奈良から広島に転勤して来て、しばらく経ってからのことでした。
奈良では、電卓、ワープロ、電子手帳、などなどデザインを担当していたのですが、何故かトランシーバーのデザイン担当となり、苦労しながらデザインした記憶があります。
当時の音響機器事業本部ではトランシーバーを確か東京の某無線メーカーに協力を得て商品化したと思います。
私自身もデザイン担当として何度も東京に出向いてミーティングをした記憶があります。
デザインは当時各社黒色のみで本格的なアマチュア無線ぽい無骨なデザインの物しか無かったのですが、弊社は「シャープらしく独創的で使って楽しい!若い人をターゲットにしたデザイン、カラーで使い易く、持ちやすいカジュアルなデザイン」を目指しました。
クレイ(粘土)をコネコネしながら、持ち易く使い易い形を試行錯誤しながら作っていった記憶があります。
トランシーバーは当時3万円以上していたと思いますが、私自身も購入し今も自宅にあります(まだ動きます)。
発売後にプロモーションとして東京の雑誌社や各媒体などに商品説明で訪問もしました。
まだ携帯電話など無い時代に、当時の仲間友達と車2台に分かれトランシーバーでやり取りしながら移動して遊んだ記憶もあります。
残念ながら その後トランシーバーブームも途絶え弊社も次機種商品の開発は無かったと思います。
今となっては最初で最後のトランシーバー開発でした。

