SHARP OSAKA Volley Ball CLUB 2025年1月~2月活動報告<前編>
2025年1月から当クラブの新年度が始まりました。前編・後編の2回に分けて、2か月間の活動報告をします。
●中学生バレーボール大会に、主将が審判員としてボランティア参加
1月13日(月・祝)、大阪市内のエディオンアリーナ(大阪府立体育館)で開催された「第19回ウィンターカップ·池田杯」において、当クラブの主将・薙野さんが審判員として参加しました。彼は公益財団法人日本バレーボール協会(JVA)のB級公認審判を保持しており、普段は社会人の試合で審判を務めていますが、中学生の試合を審判するのは今回が初めてです。


【薙野さんが心に残ったこと】
1.「感謝」の重要性
大会のパンフレットや大会会長の挨拶では、何度も「感謝」という言葉が使われていました。勝利を追求する中で忘れがちな「感謝」の気持ちを子どもたちに意識させることで、バレーボールを通じて人間力を育む姿勢に感銘を受けました。
2. 多くの子どもたちの集結
コロナ禍や地震を乗り越え、多くの子どもたちがこの大会に参加できたことに喜びを感じました。特に、昨年の能登地震の影響で参加できなかったチームが今年は戻ってきたことに感動し、開会式での彼らの紹介には心からの拍手を送りました。
このように若い選手を育てる有意義な大会に関わることができたことに感謝し、今後もこのような機会を大切にしていきたいと思います。私たちが今、バレーボールを楽しめるのは、支えていただいるより多くの人々がその環境を整えてくださっているからです。学生時代を振り返ると、当時の指導者や保護者たちも同様に、私たちのために環境を作ってくれていたことを思い出し、改めて感謝の気持ちが湧いてきました。その「感謝」の心を忘れず、これからも大切にして、これからの未来ある若い人たちに「恩返し」していきます!!
●混合バレーボールオープン大会 優勝
2025年2月9日(日)、岸和田市中央体育館で開催された「2024年度大阪府クラブバレーボール連盟男女混合オープン大会」で、SHARP OSAKA Volley Ball CLUBが見事に優勝を果たしました!この栄冠により、11月に行われる近畿大会への出場権を獲得しました。

【試合の流れ】
試合は総当たりのリーグ戦形式で行われました。
【初戦の勝利】
初戦では、キャプテンの声掛けによってチームが一丸となり、1セット目を25-18で先取。サーブで相手を崩し、序盤からリードを奪いました。続く2セット目、対戦チームが優勢に立つ中、キャプテンを中心としたコミュニケーションが功を奏し、チームは終盤に盛り返し、25-22で勝利を収めました。
【若手選手の活躍】
第二試合では、当チームの若手女子選手が大活躍を見せました。初めての大会参加である鈴木さん(奈良事業所勤務)は、試合前夜眠れぬほど緊張していたと話していましたが、いざ試合が始まると冷静な判断力と力強いプレーで試合を盛り上げ、チームは1セット目を25-10、2セット目を25-15で圧勝しました。彼女はこの試合のMVPとも言える存在となり、華々しいデビューを飾りました。
また、男子選手も高い得点率を誇り、得点王らしいプレーを展開。他の選手たちも連携がうまく機能し、チーム全体が高いパフォーマンスを発揮しました。
【優勝の確定と今後の展望】

この試合の結果により、他チームの優勝の可能性が消え、SHARP OSAKA VolleyBall CLUBの優勝が確定しました。11月に開催される「近畿大会」に向け、府外の強豪チームとの対戦が待っています。さらなる連携強化に努めていきます。

次回<後編>に続きます!
☆活動内容 | 健康のためにスポーツを始めたい方、バレーボールに興味があってしてみたい方、 よかったら一緒にバレーボールを楽しみませんか? |
☆活動日 | 毎週日曜日 |
☆活動場所 | ①18:30~21:00 大阪府羽曳野市内の体育館 ②13:30~17:00 天理事業所内の体育館(厚生棟) どちらかで練習しています。(詳しくはスケジュールをご案内します) |
☆連絡先 | SAS事業本部)生産技術部 薙野瑞樹 技師 メール:nagino.mizuki@sharp.co.jp TEL:8-570-134737 |
SHARP for Familyでは、クラブ活動(部活・同好会)紹介の投稿を募集しています。
みなさんが参加しているクラブ活動についてご紹介ください!
部員募集のお知らせだけでも大歓迎です☆
クラブ活動(部活・同好会)紹介ページへの投稿はこちら