SHARP OSAKA Volley Ball CLUB 2025年1月~2月活動報告<後編>

当クラブの新年度(2025年1月~)の活動報告<前編>はご覧いただけましたか。
<後編>もぜひこのままご覧ください。

●羽曳野市 「スポーツのつどい」 バレーボール体験のボランティアスタッフとして参加

2月15日(土)、羽曳野市で開催された「スポーツのつどい」に参加しました。このイベントは、科学技術や経済の発展により変化した子どもたちの生活様式に対し、日常での身体運動が減少していることを受けて、子どもたちの体力低下を懸念し、さまざまなスポーツを体験してもらうことを目的としています。

【イベント概要】
「スポーツのつどい」は、羽曳野市立総合スポーツセンター「はびきのコロセアム」で行われ、バレーボール、空手、ウェイトリフティング、バスケットボールの4つのスポーツを半日で体験できるイベントでした。

【当チームの参加】
当チームのメンバーとマネージャーが参加し、子どもたちにバレーボールの楽しさを伝えるお手伝いをしました。初めてのスポーツに緊張する子どもたちも多かったですが、徐々に慣れてくると、楽しそうにプレーし、みるみる上達していく姿に心が温まりました。

【笑顔あふれる体験】
子どもたちの笑顔や、楽しみながらスポーツに親しむ姿を見ることができ、私たちも嬉しく思いました。こうしたイベントを通じて、子どもたちが身体を動かす楽しさを感じ、今後もスポーツに興味を持つきっかけになればと願っています。

●9人制バレーボールオープン大会 出場

2月16日(日)、熊取町にあるスマイルズひまわりドームで行われた「2024年度大阪府クラブバレーボール連盟9人制オープン大会」に参加しました。急な主力メンバーの欠席があり、フルメンバーでの出場ではありませんでしたが、チーム全体で力を発揮することを意識して試合に臨みました。

【試合の振り返り】
各選手がそれぞれの役割を果たし、以下の点で成果を感じることができました。

1.スパイク決定率の向上
効果的な攻撃ができ、相手チームにプレッシャーをかけました。

2.攻撃への備え
相手チームの攻撃に対する準備が整っており、守備の連携が強化されました。

3.ブロックアウトによる得点
ブロックアウトを利用して得点を上げる場面もあり、チーム全体の戦術が機能しました。

【課題と今後の展望】
 今大会では1勝もできないという結果にはなりましたが、この大会を通じて次回につながる課題を見つけることができました。

 今後の目標は「西日本地区ブロック優勝」です。府内のチームとの対戦が多かった中で、府外のチームとの戦いも含まれる今回の目標に向けて、どのような試合になるか楽しみです。

この試合を糧に、練習を通じてひとつひとつの課題を克服していく所存です。
これからのSHARP OSAKA Volley Ball CLUB の活動にご期待ください!


☆活動内容健康のためにスポーツを始めたい方、バレーボールに興味があってしてみたい方、
よかったら一緒にバレーボールを楽しみませんか?
☆活動日毎週日曜日
☆活動場所①18:30~21:00
大阪府羽曳野市内の体育館 
②13:30~17:00
天理事業所内の体育館(厚生棟)
どちらかで練習しています。(詳しくはスケジュールをご案内します)
☆連絡先SAS事業本部)生産技術部 技師 薙野瑞樹
メール:nagino.mizuki@sharp.co.jp
TEL:8-570-134737

SHARP for Familyでは、クラブ活動(部活・同好会)紹介の投稿を募集しています。
みなさんが参加しているクラブ活動についてご紹介ください!
部員募集のお知らせだけでも大歓迎です☆
クラブ活動(部活・同好会)紹介ページへの投稿はこちら

購読登録しませんか?