温故知新
2015年1月9日
あけましておめでとうございます。
年末年始は、いかがお過ごしでしたか?
私のお正月は、食べる、観る、遊ぶの日々でした。
食べる
お正月の食べ物と言えば、やっぱりお餅ですね。
餅つきのイベントには大勢の方が集まり、振る舞われるお雑煮やおはぎに舌鼓を打つ姿が印象的です。
群馬の実家のお雑煮は、醤油ベースに焼いたお餅と鶏肉、小松菜、ずいき(芋がら)などを入れます。
小さい頃から、お雑煮といえばこのスタイルでした。
しかし!
社会に出てから、日本各地でお雑煮の作り方が違うことに衝撃を受けたことを覚えています。
例えば、京都に住む私の上司のお雑煮はこちら。
白味噌ベースに、煮たお餅と大根、ニンジン、鰹節などを入れるそうです。
お餅以外の共通点が見当たらないほど、まったく別の食べ物に見えますね。
そして写真が美しい……。
福岡になると、また違ったお雑煮になります。
透き通ったお出汁で素材を引き立てている印象がありますね。
そしてとっても豪華!
お正月にお餅を楽しむという文化の中にも、これだけ多彩なバリエーションがあるんですね。
脈々と受け継がれてきた文化の中でも、地域や時代によって少しずつ形を変えて
今の姿があるのかもしませんね。
観る
今年のお正月は、日本各地で雪が降りました。
外出せずに、家でゆったりと過ごした方も多いのではないでしょうか。
年末年始は、テレビでたくさんの映画が放送されていました。
ハリウッドの超大作や、往年のスターが活躍する古き良き時代の映画。
今年はやはり、高倉健さんの映画をよく観た気がします。
静かな中にも深い人間味があり、とてもかっこよかった。
高倉健さんといえば、雪景色の中、電車を送り出す印象が強かった私ですが、
以前ブログでコンビニプリントサービスを紹介した際に、
様々な役を演じる高倉健さんを知り、すっかりファンになってしまいました。
⇒時代を彩ってきた昭和スターが、e-プロマイドで蘇る!
高倉健さん
プロマイドの老舗 浅草マルベル堂様の貴重なプロマイドの数々は必見です。
全国のサークルK様、サンクス様、ファミリーマート様、ローソン様のコンビニエンスストア店舗にある
当社製マルチコピー機で手軽に印刷いただけますので、ぜひ一度ご覧ください。
⇒コンテンツプリントサービス:昭和スター倶楽部
※コンテンツプリントサービスは有料です。サービスをご利用いただけない店舗が一部ございます。
遊ぶ
正月には友人も地元に帰っています。
久しぶりに中学の同級生に連絡を取り、会うことになりました。
緊張して待ち合わせ場所に向かうと、当時と変わらない友人の姿がありました。
不思議なもので、今まで忘れていた感覚も、その人に会うと一瞬で思い出すんですね。
時間が経つのも忘れて、当時のこと、それからのことをすっかり話し込んでしまいました。
思い出した記憶の中に、「温故知新」という言葉があります。
中学生の頃、好きな四字熟語として友人が挙げた言葉です。
故(ふる)きを温(たず)ねて新(あたら)しきを知る
当時はその意味を理解することはできませんでしたが、今なら少しわかる気がします。
受け継がれてきた素晴らしいモノ・コトに学び、新しいことにチャレンジする。
2015年が飛躍の年となる様、全力で頑張りたいと思います。
(広報担当:M)
関連情報
- 浅草マルベル堂様の電子版プロマイド(e-プロマイド)はこちらでご覧いただけます。
http://marubell.bizicard.net/
関連記事
-
e-SHOWROOMって?
シャープの未来をうつす、新たな取り組みに迫ります! 2020年8月19日 -
【コンビニのプリントで推し活♥】オリジナルMYうちわの作成方法を紹介します!コンビニビジ文字プリント 2022年12月6日
-
2023年SHARP Blog記事アクセスランキング 2023年12月25日
-
新元号に変わりますが、お誕生日新聞はいかがでしょうか? 2019年4月24日
-
会員登録不要、Webブラウザーからのファイル登録でコンビニの「ネットワークプリント」が使えます! 2020年1月8日
-
~コンビニにおけるプリントの世界~ AKB48 53rdシングル 世界選抜総選挙ポスターブロマイドで推しメンを応援しよう! 2018年6月5日
-
【解答編】「『劇場版マクロスΔ(デルタ)絶対LIVE !!!!!!』映画前売券付きブロマイド」コンビニのプリントサービス開始!結果に「ヤック・デカルチャー(※1)!?」 2021年8月2日
-
ちょっとした空き時間を有効活用する、新しい読書生活のすゝめ 2016年2月15日
-
「第6回スズカ8時間エンデューロ春SP」で、当社アプリ「スマココ」を使ってみました 2015年6月16日
-
お客様の笑顔が私の喜び。シャープ製品のアフターサービスを支えるスペシャリスト達。 2018年2月26日