「AQUOS」に搭載のAIoTクラウドサービス「COCORO VISION」がリニューアル!
2020年4月2日
液晶テレビ「AQUOS※1」に搭載のAIoTクラウドサービス「COCORO VISION (以下、ココロビジョン)」がリニューアル、2019年の年末から順次ソフトウェアのアップデート※2を行っています。連携して使用するスマートフォン向けアプリ「ココロビジョン」(無料)についてもリニューアルを実施、AndroidTM と iOS版を昨年末に公開しました。
※1 2017年以降発売の AIoT対応テレビが対象です。詳細は当社サポートページ
( https://jp.sharp/support/cloud/aquos/cocorovision.html )をご覧ください。
※2 BW1、BN1、BL1、BJ1、BH1ライン以降の機種は自動でアップデートされます。それより前の機種ではアップデート作業が必要です。
「ココロビジョン」は、AI(人工知能)がユーザーの視聴や録画傾向を分析・学習して、おすすめの番組や情報をお知らせするサービスです。「ココロビジョン」とのコミュニケーションによる新しい楽しみ方を提案しています。
今回のリニューアルで強化された機能やおすすめのポイントについて、商品企画担当の青山、室井、堀井(以下、青山さん、室井さん、堀井さん)に詳しく聞きました。前半はテレビ向けAIoTクラウドサービス、後半はスマートフォン向けアプリについてご紹介します。

「ココロビジョン」のトップ画面と商品企画担当者
左から、青山さん、室井さん、堀井さん
―― 今回のリニューアルはどのように進めたのですか?
(堀井)ゼロベースから企画を見直し、ココロビジョンによる新しいテレビ体験を、ご利用になるご家族皆さんでお楽しみいただけるようにと考え、ユーザーアンケートの実施からはじめました。集まった回答からテレビの使い方を徹底的に分析し、UXデザイン※3部門、技術部門とも協議を重ね、企画・開発を進めました。
その結果、今回のリニューアルでは、「AIによるおすすめ機能」を改善し、ユーザーインターフェースを一新、「ガイド・サポート機能」を充実させました。また、スマートフォン向けアプリでは一覧性を向上させ、テレビとの連携機能の強化を行いました。
※3 UX(User Experience)デザインの略。ユーザーに優れた体験を提供することを目的としたデザイン方法論や設計のこと。
―― なるほど。ではテレビの「AIによるおすすめ機能」の改善ポイントを教えてください。
(堀井)「AIによるおすすめ機能」では、新たに声での「キーワード登録」に対応しました。これまでも、視聴履歴からよく見る番組や出演しているタレントさんを学習することはできていたのですが、めったにテレビに出ないタレントさんはAIが学習できず、うまくおすすめすることができませんでした。
そこで、ユーザーに教えていただくことで、履歴学習だけでは知りえなかった、ご家族の希望を学習し、よりお好みに応じた番組やコンテンツをおすすめできるようにしました。タレント名やグループ名以外にも、キャラクター名や番組名、行ってみたい場所などを登録することもできます。

声で「キーワード登録」するとAIでおすすめを表示してくれます
―― ユーザーインターフェースを一新したとのことですが、どう変わったのでしょうか。
(堀井)ココロビジョンのトップ画面に新たな機能を追加しました。テレビ番組や「COCORO VIDEO」の映画、「COCORO MUSIC」の音楽などのコンテンツを4枚のカードでおすすめする基本的なレイアウトはそのままですが、「おすすめ理由」を音声とともに吹き出しで表示するようにしました。ただ漫然とチャンネルを切り替えながら見たい番組を探す視聴スタイルが、「ココロビジョン(AI)」によるおすすめ理由を確認しながら今の気分に合った番組を選ぶことで、コンテンツ選びそのものがエンターテイメントになる新しいザッピング※4体験をご提供します。
※4 テレビのチャンネルをリモコンで頻繁に切り替えながら視聴する行為。
―― 「ココロビジョン(AI)」がおすすめ理由も教えてくれるのですね。続いて「ガイド・サポート機能」で充実した点について説明をお願いします。
(室井)「ガイド・サポート機能」では、「操作ガイド」「使い方ガイド」を新たに搭載し、内容を充実させました。なぜ充実させたかというと、これまでも使い易さに心掛けてはいたのですが、ユーザーアンケートで「使い方が良くわからない」「どういう時に使ったらいいかわからない」というお声をいただきました。テレビがネットにつながることで、使い方も多彩になる反面、これまで使っていたテレビとのギャップに戸惑ってしまう方も少なくないことがわかったためです。
「操作ガイド」は、リモコンの緑ボタンを押すと画面上に表示され、機能の説明や操作方法を確認しながらご使用いただくものです。「使い方ガイド」は、より詳しい使い方や、便利な活用方法などを説明するもので、ココロビジョンの設定により、画面に表示することができます。

「操作ガイド」を表示したトップ画面

ココロビジョンの設定画面(左)から表示できる「使い方ガイド」
―― スマートフォン向けアプリの「ココロビジョン」の進化について教えてください。
(青山)テレビ番組やビデオ作品などを、いつでもどこでも楽しめるザッピングツールとして、テレビとセットでご利用いただけるようにリニューアルしました。具体的には、画面のレイアウトを一新し、3つのコンテンツを一画面に表示することで一覧性を向上させました。

各コンテンツの詳細画面では、そのタイトルや出演者に関連する別のコンテンツもおすすめします。さらに出演者・スタッフをリストから選び、出演する番組やビデオ・オン・デマンド(以下、VOD)作品を検索したり、ワンタッチでフリーキーワードとして登録したりすることができます。

コンテンツの詳細画面(左)と出演者・スタッフ一覧画面
また、簡単な操作でAQUOSの視聴・録画予約画面を起動できるようにして、「テレビとの連携機能」を強化しました。スマートフォンのアプリから「テレビで見る」ボタンを押すと、テレビは番組録画予約画面へ、スマートフォンはリモコン画面へ自動で切り替わり、スムーズに予約ができます。これにより、手元でじっくり番組を選び、リモコンに持ち変えなくても録画予約やチャンネル切換えができます。

「テレビで見る」ボタンを押す ⇒ テレビの視聴・録画予約画面が起動 / スマートフォンはリモコン画面に切り替わる
―― そのほか、おすすめの機能などはありますか?
(室井)はい。「ココロビジョン」は、リモコンのココロビジョンボタンを押すとテレビの電源がオフの状態からでも直接「ココロビジョン」を起動することができます。「何かないかなぁ」と、テレビの電源をオンする時、電源ボタンではなく、ココロビジョンボタンを押していただくと、今すぐ楽しめるおすすめの番組やVODコンテンツ、時間帯や季節に合わせた旬の音楽プレイリストのほか、現在の時刻、気になるお天気情報など、一度にチェックすることができ、非常に便利です。
ぜひ、ご家族皆さんで、ココロビジョンボタンで始まる、AQUOSを中心としたスマートテレビライフをお楽しみください!

リモコンのココロビジョンボタン(左)とテレビの起動画面
―― ありがとうございました。
テレビはBSやCSのチャンネル数も増え、VODなど、色々なコンテンツも選択できるようになったため、観たいコンテンツを簡単に探す機能が大変重要になってきました。
今回の「ココロビジョン」のリニューアルでは、声で「キーワード登録」が簡単にでき、より好みに応じたおすすめのコンテンツを提案してもらえるので、探す時間が短縮されます。また、「ガイド・サポート機能」の充実、「スマートフォン向けアプリ」の一覧性向上など、テレビでのコンテンツ選びがより楽しく便利になりました。
新しくなった「ココロビジョン」で、より快適なテレビライフをお過ごしいただければと思います。
(広報担当:C)
●アプリケーションのダウンロードには、パケット通信料とデータ通信容量の発生を避けるため、Wi-Fi接続環境での実施をお勧めします。
●「AIoT」は、AI(人工知能)とIoT(モノのインターネット)を組み合わせ、あらゆるものをクラウドの人工知能とつなぎ、人に寄り添う存在に変えていくビジョンです。「AIoT」はシャープ株式会社の登録商標です。
● COCORO VISION はシャープ株式会社の登録商標です。
● クラウドサービス「COCORO VISION」のご利用には、インターネット接続が必要です。
● Android は Google LLC の商標です。
● iOSの商標は、Ciscoの米国およびその他の国のライセンスに基づき使用されています。
製品情報
https://cocoroplus.jp.sharp/vision/
ソフトウェアサポート情報
https://jp.sharp/support/cloud/aquos/cocorovision.html
関連記事
-
4K対応液晶テレビ 「AQUOS」 Uシリーズ 本日発売! 2014年9月10日
-
これも二刀流?スマホをテレビのリモコンに!「AQUOS TVリモコン」開発者インタビュー 2022年1月26日
-
AIを活用し画質・音質をおまかせ調整。見る以外の楽しみや使い勝手も考えた4K液晶テレビ『AQUOS』新製品を発売! 2023年7月6日
-
~シャープの目指す「AIoT World」⑤~ Society 5.0篇 2019年8月8日
-
“ちょっと先”の未来を見てきた。
2020年に実現される、5Gと8Kが創る未来のライフスタイル 2017年12月13日 -
使わないなんてもったいない! 「COCORO VISION」を楽しもう!―機器連携機能編― 2022年8月3日
-
使わないなんてもったいない! 「COCORO VISION」を楽しもう!―接続編― 2021年11月19日
-
【密は避けるがロボは密】ロボホン開発チームがロボ密でオンラインXmas忘年会を開催! 2020年12月24日
-
大阪中之島美術館「開館1周年記念展 デザインに恋したアート♡アートに嫉妬したデザイン」に当社製品を出展しています 2023年4月26日
-
「SHARP Tech-Day」開催中! -シャープの最新技術で近未来を体感- 2023年11月10日