「CEATEC 2025」に出展!- 新コーポレートスローガンに込めた思いを具現化するシャープの取り組みを紹介-

シャープは、10月14日(火)から17日(金) まで幕張メッセ(千葉市美浜区)で開催中の、国内最大級を誇るデジタルイノベーションの総合展示会「CEATEC 2025※1」に出展しています。
※1 「CEATEC」: Combined Exhibition of Advanced Technologies
JEITA(一般社団法人電子情報技術産業協会)が主催し、毎年10月に開かれる国内最大級を誇るデジタルイノベーションの総合展示会。「CEATEC 2025」は、「Innovation for All 」をテーマとし、『経済発展と社会課題の解決を両立する「Society 5.0」の実現を目指し、あらゆる産業・業種の人と技術・情報が集い、「共創」によって未来を描く 』を趣旨とし開催。https://www.ceatec.com/ja/
当社は9月10日に新コーポレートスローガン「ひとの願いの、半歩先。」を制定。「CEATEC 2025」では、このスローガンに込めた思いである「誠意をもって人々の日常を見つめ、創意をもって新たな体験を提案する」ことを目指した取り組みとして、「暮らす」と「働く」の2つの軸から、シャープの生成AIを活用した製品やサービス、業務効率化に貢献するソリューションなどを展示しています。
また、「CEATEC」では毎年、イノベーション性に優れる技術や製品、サービスなどを表彰しておりますが、今回(「CEATEC 2025」)、当社が出展している5G NTN通信対応 LEO衛星通信ユーザー端末※2が、「CEATEC AWARD 2025※3」の『総務大臣賞』を受賞しました。
(⇒ 詳細は、詳細は、5G NTN通信対応 LEO衛星通信ユーザー端末が「CEATEC AWARD 2025」の『総務大臣賞』を受賞( ニュースリリース ) をご覧ください。)


左より 総務大臣政務官 川崎 ひでと 氏、代表取締役 社長執行役員 CEO沖津 雅浩
※2 LEO衛星通信アンテナやモデム機能などを統合した端末。LEO:Low Earth Orbit(低軌道)の略。
※3 「CEATEC 2025」の出展品を対象に、出展者から応募のあったテーマの中から、「CEATEC AWARD 2025 審査委員会」が学術的・技術的観点、市場性や将来性などの視点でイノベーション性が高く優れている技術・製品・サービスなどを表彰するもの。
■シャープブースの出展内容
●暮らす
いつもの家事を楽しく、安心・安全で健やかな暮らしを実現するアイテムや、地球と未来のために貢献する製品やサービス、ソリューションを紹介します。
<いつもの暮らしを、もっと気軽に楽しく>
・クックトーク
「ヘルシオ」に対応した音声対話型の調理サポートサービス。生成AIにより自然な対話を実現します。


・COCORO HOME AI
家事、家電のお悩みごとにお応えするAIサービス。質問を入力すると取扱説明書やシャープの家事ノウハウをもとに文脈を理解して自然な言葉で回答します。

(→ COCORO HOME)
・生成AI×TV【参考出展】
TV画面上に表示されるキャラクターと自由な対話ができる生成AIトークサービスをデモ展示しています。


・暮らし、拡がる、SHARPのAI【参考出展】
生成AIのA2A(Agent to Agent)を活用したサービスコンセプトを紹介しています。


・AI SMART LINK【参考出展】
生成AIとの自然なコミュニケーションを実現するウェアラブルデバイス。新たなユーザーインターフェースとしてさまざまな場面での利用を提案します。


(AI SMART LINKのカメラで、冷蔵庫にしまう際にりんごを確認し、在庫リストを作成)

(→ AI SMART LINK<SHARP Blog>)
・対話AIキャラクター「ポケとも」
ポケットサイズのAIロボットのほか、スマホのアプリでも会話ができます。生成AIを使った自由な会話に加え、カメラで認識したもの、訪れた場所などを記憶し、一人ひとりに寄り添った会話を実現します。



<安心・安全な暮らしを、みんなに>
・集合住宅向けスマートホームソリューション
低コストかつ、特別な工事不要で簡単に導入可能な集合住宅向けAIoTスマートホームソリューションです。

・AIoTとイエナカデータ連携基盤を活用した社会課題ソリューション【参考出展】
AIoT家電を防災や高齢者見守りなどへ活用する取り組みと、宅内の各社機器を接続して住民サービスと連携するイエナカデータ基盤の活用事例を紹介しています。

・サニタリープロダクトディスペンサー「todokuto」
利用者が必要な時にすぐに使える生理用ナプキンディスペンサー。公共施設や学校、企業などに設置可能です。

(→ サニタリープロダクトディスペンサー/「todokuto」<SHARP Blog>)
・高精度近距離ToFセンサ
「todokuto」に搭載された高精度かつリアルタイム測定可能な距離センサ。ナプキンの在庫状況を可視化します。

<ムリなく続く、健やかな暮らしを>
・計量IoTヘルスケアサービス【参考出展】
日用消費財の使用タイミングや使用量を自動で計測・記録できる計量IoTヘルスケアサービスを紹介しています。

・非接触ヘルスケアセンシング「スマートミラー」【参考出展】
数秒間、顔をかざすだけで個人認証とバイタル※4測定が可能。AIによる健康アドバイスも提供し、ムリなく自然と健やかになる暮らしをサポートします。

※4 当社独自の推定値であり、医学的に確立されたものではありません。
<地球と未来に、私にもできること>
・Eeeコネクト
太陽光発電システムを蓄電池、EV、家電などさまざまな機器と連携させ、AIの最適制御で最大活用する業界唯一のソリューション。家庭におけるカーボンニュートラル達成に貢献します。

●働く
オフィスやリテール、ロジスティクス、パブリックなど、働く現場の業務効率化をサポートする製品やサービス・ソリューションを紹介します。
<オフィス-どこでも、効率的な働き方を->
・議事録作成支援ソリューション「eAssistant Minutes」
独自のエッジAIを活用することで、セキュアに議事録を作成。音声認識、要約作成までをリアルタイムに行います。録音データから議事録作成も可能です。


(→ 議事録作成支援ソリューション eAssistant Minutes/議事録作成支援ソリューション eAssistant Minutes<SHARP Blog>)
・ネットワークプリントfor Biz
外出先や在宅勤務時に、全国のコンビニ約3万店以上のマルチコピー機で印刷できるサービスです。

<リテール-少ない人手でも、上質なサービスを->
・dynaEdge XRソリューション-透過型XRグラスで変わる働き方の未来-
透過型XRグラスを活用し、リアルタイムで情報表示などが可能。仕事のスタイルを拡張する新たな体験を実現します。

(→ dynaEdge XR1)
・生成AIを活用したコンシェルジュ「eAssistant Concierge」
施設スタッフに代わり、AIのコンシェルジュがゲストの質問に応対し、館内施設などを案内。業務効率化に加え、顧客満足度の向上にも貢献します。

・A2サイズ「ePoster」ソーラー発電ユニット【参考出展】
消費電力0Wでの表示保持を実現した電子ペーパーディスプレイ。ソーラー給電でフルワイヤレス運用が可能です。

(→ 参考ePoster)
<ロジスティクス-高い生産性を、物流現場に->
・スリムスタッカー・ロボットストレージシステム
既存の設備を活用することで、倉庫の稼働を止めずに導入できるGTP方式※5の搬送システムにより、作業生産性が向上します。

(→ 参考 自動搬送装置(AGV))
※5 GTP(Goods to Person)方式とは、自動搬送ロボットがピッキング作業者のもとへパレットを運ぶ作業方式のことです。
・dynaEdge XRソリューション-ARピッキング支援ソリューション-
透過型グラスを着用することで、棚や物品の情報を目の前に表示。作業効率化に貢献します。


(→ dynaEdge XR1)
<パブリック-公共の場に、安心・安全・便利を->
・Omject【参考出展】
あらゆるモノ・場所に「知識情報」を投影し、自然に行動支援、人流制御を行うことができる小型プロジェクションヘッドです。

・視聴効果測定システム【参考出展】
カメラ映像からAIが属性や人数判定した結果をサイネージに表示。場面に応じた最適な情報を届けるソリューションです。

・管路検査支援システム「INSSEP」「IIAP」および画像鮮明化技術
下水管などの管路検査の効率向上を支援するシステム。ロボットが管路内で撮影した動画をもとに、目視検査や結果入力、報告書作成を支援します。

(→ 参考 管路検査支援システム<SHARP Blog>)
・5G NTN通信対応 LEO衛星通信ユーザーターミナル【参考出展】-「CEATEC AWARD 2025」『総務大臣賞』-

スマートフォンの設計で培った通信技術と小型軽量化技術とを活用して開発中の、衛星通信アンテナやモデムを統合した端末です。 「CEATEC AWARD 2025」の『総務大臣賞』を受賞しました。


LEO衛星通信ユーザーターミナルのコーナーは、特に盛況でした
(→ 参考LEO衛星通信ユーザー端末<SHARP Blog>)
■「CEATEC 2025」当社サイトで詳しい出展情報をご覧いただけます。
⇒ https://corporate.jp.sharp/ceatec/
今回は、生成AIを活用した製品やサービス、業務効率化に貢献するソリューションなどを展示し、多くのお客様にご来場いただいています。
シャープが新コーポレートスローガンに込めた思いを具現化する「半歩先」のさまざまな製品・サービスを一度に体験していただける貴重な機会です。今週金曜日(10月17日)まで開催していますので、ぜひご来場ください。
(広報H)
<関連サイト>
■CEATEC 2025(公式サイト)/シャープ「CEATEC 2025」特設サイト
■受賞表彰:5G NTN通信対応 LEO衛星通信ユーザー端末が「CEATEC AWARD 2025」の『総務大臣賞』を受賞
■ニュースリリース:
・コーポレートスローガン「ひとの願いの、半歩先。」を制定
・「CEATEC 2025」シャープブースのご紹介
・5G NTN通信対応 LEO衛星通信ユーザー端末が「CEATEC AWARD 2025」の『総務大臣賞』を受賞
・ウォーターオーブン「ヘルシオ」2機種を発売(新サービス「クックトーク提供開始」)
・サニタリープロダクトディスペンサー「todokuto」を発売
・対話AIキャラクター「ポケとも」誕生
・EV(電気自動車)のコンセプトモデル「LDK+」を「SHARP Tech-Day’24 “Innovation Showcase”」で公開
・議事録作成支援ソリューション「eAssistant Minutes」を発売
・AIコンシェルジュサービス「eAssistant Concierge」を宿泊施設向けに発売
・カラー電子ペーパーディスプレイ『ePoster(イーポスター)』のA2サイズを発売
・「スリムスタッカー・ロボットストレージシステム」の受注を開始
・三菱ケミカル、NICT、TECHLABとモビリティ向け超小型軽量衛星通信ユーザー端末の共同開発に合意
■製品・サービス・技術サイト:
・ウォーターオーブン ヘルシオ
・COCORO HOME
・サニタリープロダクトディスペンサー
・Eeeコネクト
・ポケとも
・議事録作成支援ソリューション eAssistant Minutes
・ネットワークプリントfor Biz
・dynaEdge XR1
・eAssistant Concierge
・ePoster
・自動搬送装置(AGV)
■SHARP Blog:
・ハンズフリーだから手がふさがっていても大丈夫!-「人に寄り添う」対話型ウェアラブルデバイス「AI SMART LINK」を開発 -
・【ポケットにはいるおともだち!?】「ポケとも」新製品発表会を開催しました
・AIoT 3.0「人と社会に寄り添うIoT」~人と地域社会を支えるAIoT家電の新たな活用可能性~
・Smart Appliances & Solutions事業本部における国内BtoB事業および海外重点地域の取り組みを紹介
・「あ、生理がきた」その瞬間に、安心を届けるために。シャープがお届けするサニタリープロダクトディスペンサー「todokuto」
・Smart Appliances & Solutions事業本部における国内BtoB事業および海外重点地域の取り組みを紹介
・議事録作成に朗報!エッジAI活用の議事録作成支援ツール「eAssistant Minutes(イーアシスタントミニッツ)」
・進化する電子ペーパー、A2サイズePoster(イーポスター)の技術と利点
・シャープは見えないところでも活躍しています!「下水管路検査支援システム」で下水管路の傷んだ箇所を自動的に抽出し、検査業務の効率を大幅アップ
・この小ささで衛星通信ができる!?開発中のLEO衛星通信ユーザー端末を「第2回 SPEXA -国際 宇宙ビジネス展-」に出展
関連記事
-
迫ってくるような立体感と躍動感。人生観を変えるほどの映像美を感じて欲しい!
― 8K液晶テレビ『AQUOS 8K』CX1シリーズ登場 ②8K普及への取り組み編 ― 2020年7月21日 -
その家電、価値を高めるのはあなたです。IoTでつながるって、こういうこと。 2018年6月4日
-
シャープが考える次世代自動車の運転席とは?‐広々としたリラックス空間を実現する「次世代車載コックピットソリューション」(1/2) 2025年4月24日
-
ヘルシオでかんたんレシピ! 夏だ、辛さだ、スパイシーチキンだ! 2015年7月24日
-
使用済みの家電は再資源化されているんです!家電リサイクル工場の様子をご紹介(1/2)ー洗濯機編ー
<SDGs※1実現に向けたシャープの取り組み> 2021年10月6日 -
ももいろクローバーZ 佐々木 彩夏さん(あーりん)がテレビ『AQUOS』を体験。シャープブログだけの特別インタビューを実施! 2025年7月8日
-
ボタンがなくても押したようなクリック感! 近未来のデバイス「クリックディスプレイ」とは?① 2023年4月14日
-
家電とスムーズな会話が可能に?!~人に寄り添うシャープのエッジAI技術「CE-LLM」とは~ 2024年3月28日
-
放送開始前にチェック!4K8K放送を見るには何が必要? 2018年11月28日
-
スマホで自由研究<前編:調べ学習>「再生プラスチックからできたスマホって?」 2022年8月4日