前回は、4K対応液晶テレビ「AQUOS」UDシリーズの高画質へのこだわりをご紹介しました。
⇒ 「AQUOS」UDシリーズ 開発者にインタビュー!
今回は、“音”へのこだわりについて、商品企画担当者にインタビューを行いました。
●スピーカーの配置 ・大きさはイメージです
<以下インタビュー内容>
-“音”についてのこだわりを教えて下さい。
企画担当者:「臨場感を演出するには、映像と音声のバランスが大切です。竹林のざわめきや花火の心地よい振動など、目と耳で楽しんでいただきたいとの想いで開発しました。映像面では、狭額縁ディスプレイを採用し、色彩豊かで臨場感溢れる映像を表現します。音声面では、ディスプレイ部に振動が伝わるのを気にせずダイナミックでクリアな音声が再現できるよう、ディスプレイ部とスピーカーを分離したサウンドバー構造を採用しました」
-デザインが特徴的ですね。
企画担当者:「狭額縁ディスプレイと高音質サウンドバーの調和が取れたデザインになるよう、試行錯誤を重ね、こだわりを持ったデザインです。実際に音を聞いていただければ、想像を超えた迫力のある音響美を感じていただけると思います」
-“音”の楽しみ方を教えて下さい。
企画担当者:「本機では、画質と音質のモードをリモコンで簡単に切り替えることができます。画質は『高精細』モードで高精細に表示し、音質は『ニュース』モードでアナウンサーの声が聞きやすくなる設定にする等、個別に設定ができます。ぜひお好みの組み合わせを見つけていただけたらと思います」
※音質モードは、「標準」「映画」「ミュージック」「ニュース」「スポーツ」「ゲーム」「ダイナミック」
「ダイナミック(固定)」の8つを搭載。
-最後にメッセージをお願いします。
企画担当者:「当社独自の映像と音声で、臨場感あふれる4K映像を楽しんでいただきたいです。ぜひ店頭でご体感いただければと思います」
-ありがとうございました。
当社の想いをスペシャルサイトにてご紹介していますので、ぜひご覧願います。
⇒スペシャルサイト 『先駆のプライド』
映像を見ていると、あたかもそこにいるような気持ちになりました。
その臨場感は、独自の映像と音声にこだわり抜いたからこそ生まれたものだと感じました。
(広報担当:M)
関連記事
-
農業女子プロジェクトに密着! ドラム式洗濯乾燥機の開発に活かした農業の知恵 2015年7月29日
-
使用済みの家電は再資源化されているんです!家電リサイクル工場の様子をご紹介(2/2)ー 薄型TV編ー
<SDGs※1実現に向けたシャープの取り組み> 2021年10月14日 -
放送開始前にチェック!4K8K放送を見るには何が必要? 2018年11月28日
-
【後編】コードレスサイクロン掃除機「FREED 2」 “強力な吸引力”を支える2つ目のモーターとは 2015年7月17日
-
トヨタ・日産との実証実験とは?人工衛星の次は電気自動車へ!(2/2) ―世界最高水準の高効率「化合物太陽電池」で目指すもの― 2020年11月18日
-
世界最大級のテクノロジー見本市「CES 2024」に出展!
-「SHARP Tech-Day」で披露した革新技術をグローバルに紹介- 2024年1月10日 -
新製品タブレット「AQUOS PAD SH-06F」 驚きの“軽さとサイズ” 2014年6月16日
-
【新年のご挨拶】シャープの製品名を叫んだら…どれもこれも必殺技っぽくなった!プラズマクラスターっっ!アクオスっ! 2021年1月7日
-
電子辞書で大切な3つのこと 2015年8月6日
-
NHK「技研公開2019」で見たIoTと8K技術の最前線 2019年7月3日