【新製品紹介】我こそは!と思う方。一度、挑戦してみては??
2011年7月25日
担当者はそのコンテンツの質の高さに胸を張った。「未だ、100問目までたどりついた人はいません」
新しいBrainに収録している「歴検チャレンジ」は、歴史マニアの挑戦を待っている。
「歴史の山川」を、ご存知でしょうか?
日本史や世界史の教科書で大変有名な山川出版社さんの異名です。
新しいBrainに収録した「歴検チャレンジ」は、その山川出版社さんによる学習アプリです。
試してみると、「ウォーミングアップ」「トレーニング」「模擬試験」の3つのメニューが表示されます。
「ウォーミングアップ」を選択すると次のようなメッセージがでます。
“基礎的な3択問題を100題出題します。
3回間違えると終了です。1問10秒以内。
ランクイン目指してチャレンジして下さい”
スタートボタンを押していざ開始!
「意外と簡単やね」
「ふーん、ひっかけ問題やな」
「確か高校の授業で・・」
「あれ、なんだったかな」
「こんな問題、誰が解けるの?」
出題画面の下には制限時間(10秒)が刻々と減っていくことが見えるのでさらに気があせります。
「あかん、あと1問間違ったら終わりや」
気がつけば3問間違って「終了」
とっても手ごわいです。
商品企画担当者に聞くと、「身近には100問目までたどり着いた人はいません」とのこと。
さすが「歴史の山川」の名にふさわしい、質の高い問題です。
しかし、単に難しいだけではないのが「歴史の山川」。
メニューの「トレーニング」や「模擬試験」などを繰り返していくうちに「あ!そうだったのか!」 と出来事のつながりに気付きます。学生時代に学んだ記憶がよみがえって、歴史の流れが見えてきます。
もはや電子辞書を超えて「学習支援端末」。Brainおそるべし、です。
関連記事
- 「CEATEC JAPAN 2011」が開幕 2011年10月5日
- 【新製品紹介】進化した「GALAPAGOS」-(1)- <テザリング編>“タブレット”が、ホームネットワークの中心に 2011年11月16日
- スマートフォン・タブレット新製品説明会を開催しました 2012年10月23日
- プラズマクラスター冷蔵庫の新製品発表会を開催しました 2011年9月16日
- 【新製品紹介】「DECT」ってナンだ? 2011年8月29日
- ウォーターオーブン「ヘルシオ」新製品を発表しました 2011年7月13日
- 「第2回キャリア教育アワード」の「普及型キャリア教育モデル部門」最優秀賞(経済産業大臣賞)を受賞 2012年1月30日
- 【キャンペーン/新刊情報】「GALAPAGOS STORE」からのお知らせ -(3)- 2011年11月25日
- 中国でアクオスの新製品発表会を開催しました 2012年7月4日
- プラズマクラスターイオン発生機<IG-EX20>の発表会を開催しました 2012年7月3日