【新製品紹介】「DECT」ってナンだ?
2011年8月29日
ここを見て下さい! 『DECT 1.9GHz』って書いてあるでしょ?
このデジタルコードレス電話機は、「DECT 1.9GHz方式」を採用してるんです!!
― すみません。「D(ディ)、E(イー)、C(シー)、T(ティ)方式」って何のことでしょう?
「DECT」は、「デクト」と読みます。
「DECT 1.9GHz方式」は、無線LANや電子レンジなど家庭用の電気製品で多く使用されている電波帯(2.4GHz帯)との干渉をなくす、デジタルコードレス電話機用の規格です。世界でも多くの国で採用されています。
― これは、どんなメリットがあるのでしょう?
最近のご家庭では、無線LANを利用した電子機器を所有されることが増えています。
周波数帯を変えたことでこれらの電子機器との電波干渉がなくなり、ノイズが少なくなる事でクリアな音声で快適に通話する事ができます。
― デジタル通話のセキュリティはどうなりますか?
「DECT 1.9GHz方式」に合った暗号化技術を新たに搭載していますので、これまで同様、盗聴される不安を抱くことなく、安心して通話して頂けます。
― 他にもメリットはありますか?
「DECT 1.9GHz方式」にするために設計を見直したことで、子機の通話時の消費電力が少なくなりました。以前は3本あった充電池が2本になり、さらに長い時間通話ができます。
― 「DECT 1.9GHz方式」の採用にあたって、苦労されたことはありますか?
実は、「DECT 1.9GHz方式」を採用したコードレス電話機の良さを、どうすればお客様にわかりやすく伝わるのかということに悩みました。電話機の購入層はご高齢のお客様が多いので、技術的な部分が前面に出て「難しく、複雑な新しい電話機」という印象になってはいけませんので。
― 「DECT 1.9GHz方式」になったことで、デジタルコードレス電話機の可能性が広がるといいですね。
関連記事
- 【新製品紹介】“手軽に持ち歩く辞書”の原点 2012年1月11日
- LEDシーリングライト・LED電球 新製品を発表しました 2011年8月5日
- 「第2回キャリア教育アワード」の「普及型キャリア教育モデル部門」最優秀賞(経済産業大臣賞)を受賞 2012年1月30日
- 液晶テレビ AQUOS Lシリーズ を発表しました 2011年6月15日
- 「CEATEC AWARD 2012」において「酸化物半導体『IGZO』がもたらす未来」が経済産業大臣賞を受賞 2012年10月2日
- 大阪企業家ミュージアムで当社創業者 早川徳次の特別展示を開催しています 2012年9月21日
- 「CEATEC JAPAN 2012」が開幕 2012年10月3日
- 【新製品紹介】スマートフォンのカメラ、進化中! 2011年12月1日
- ブルーレイディスクレコーダー「AQUOSブルーレイ」の発表会を開催しました 2012年4月18日
- 【キャンペーン/新刊情報】「GALAPAGOS STORE」からのお知らせ -(11)- 2012年1月20日