天理古墳シャープの森で、笹ユリが開花しました!
2015年6月25日
天理古墳シャープの森で、2009年に種まきをした笹ユリが初めて開花しました!
奈良県にある天理事業所には、敷地内に古墳があります。
竹林が広がる古墳を“天理古墳シャープの森”と定め、敷地内に自生する笹ユリの育成・保護活動をはじめ、
高瀬川や事業所周辺の清掃など、様々な美化活動を行っています。
昨年12月6日に、希少種である笹ユリの「さく果」の採取に参加させていただきました。
天理古墳シャープの森 「笹ユリ育成区域の整備」に参加してきました!(昨年12月26日公開)
「さく果」は2枚以上の心皮で包まれた果実で、成熟すると乾燥して裂開して、種子を飛散させる役割があります。
乾燥した「さく果」(12月6日に行われた活動の様子)
5月27日、敷地内に15本の笹ユリの蕾を観測しました。
色づきはじめた笹ユリの蕾
敷地内には笹ユリが自生するエリアの他に、採取した種をまいた育成エリアがあります。
15本のうち3本は、2009年に育成地へ種まきをしたもので、6年目で初めての開花となります。
6月1日、育成エリアにて2本の笹ユリの開花を観測。
残りの1本も、先に咲いた2本の笹ユリを追うように開花したそうです。
育成地に咲いた笹ユリ
100個の種をまき、6年後に開花したのはそのうちの3本。
育成・保護活動の担当者は、育成の難しさと自然の奥深さを改めて感じたそうです。
6年の月日をかけて咲いた笹ユリの花は、その時間に比例するようにとても美しいですね。
「森・いきもの・人のつながりを理解し、きずなを深め、地球環境への優しい心をはぐくむ森」をテーマに、
今後も様々な活動を通して、生物多様性保全に貢献してまいります。
(広報担当:M)
関連記事
-
家電の廃材が、再び家電として蘇る。「自己循環型マテリアルリサイクル」とは?
2017年7月4日
-
地球温暖化と新エネルギーについて学ぼうシャープによる小学校環境教育
2014年3月17日
-
シャープもSDGs達成に向けて貢献しています!
-「シャープサステナビリティレポート2021」を紹介- 2022年1月13日 -
CSR活動の一環として、ミャンマーで行われた交通安全キャンペーンに当社のメンバーが参加しました
2017年4月7日
-
天理古墳シャープの森 「笹ユリ育成区域の整備」に参加してきました!
2014年12月26日
-
盲導犬訓練所で効果を実証!
プラズマクラスター除菌脱臭機が、ペット臭のお悩みを解決します 2019年10月21日 -
神於山(こうのやま)シャープの森から、フクロウの雛が無事巣立ちました
2015年6月8日
-
設計からリサイクルを視野に入れたテレビの「リサイクル設計研修」を実施!
2024年12月26日
-
「リサイクル設計研修」とは? …シャープは製品設計時からリサイクルに配慮した取り組みを進めています!
2023年5月22日
-
神於山(こうのやま)シャープの森 「フクロウの棲む森づくり」に参加してきました!
2014年9月30日