シャープらしさを探して
2016年6月17日
私がシャープの一員になったのは、今から7年前のことです。
創業から104年目、シャープの膨大な歴史の前では、ほんの一瞬にすぎません。
本社の資料室には、これまで歩んできた約104年間の貴重な資料が大切に保管されています。
まだ知らないシャープの姿を発掘しながら、その原点にあるものを探ってみました。
資料室から、知らないシャープを発掘するのはとても楽しい
資料の一つひとつがとても面白くて、そして新鮮です。
様々な製品から、その時代の暮らしを想像する楽しみを見つけてしまいました。
例えばこちら、レコードとテレビがくっついていますね。
ラジオが主流だった時代、テレビは映像よりも、音を楽しむものというカテゴリーだったのでしょうか。
取っ手が付いて持ち運べる電卓。
今ではカードサイズの電卓も、昔は持ち運べることがステータスだったようですね。
「ウォーターオーブン ヘルシオ」や「ヘルシオ ホットクック」などのキッチン家電を開発しているシャープですが、
昔はシステムキッチンそのものを作っていたと思われる資料を見つけました。
中央に見える洗濯機らしきものや、右側に見えるテレビらしきものがとても気になります。
すべてお見せできないのがとても残念なほど、たくさんの資料が眠っています。
機会があれば、今度紹介させてください。
写真の中でも特に多いのは、創業者 早川徳次の姿でした。
私が知る早川は、とても厳格なイメージがあります。
アルバムにある早川の表情はとても豊かで、エピソードや言葉とはまた違った印象を感じることができました。
なんとなく、シャープがいい
私がシャープに入ろうと思ったのは、“なんとなく”シャープが好きだったからです。
技術、営業を経て、2013年の夏からシャープ広報部ブログの運営を始めました。
制作したブログの数は、242本。
入社前に感じていたその“なんとなく”の良さが、
様々な取材から見えて来たような気がしています。
それは、1の質問をすると、10以上の答えが返ってくるほど、
ものづくりが好きな人たちが、ものづくりをしているということです。
製品が出来上がるまでのエピソードがとても面白く、人間味が溢れています。
ブログの中で何度も使ってきた言葉でもある“こだわり”は、
新しいものをつくり続けて来た早川の想いに、どこか通じるものを感じました。
再出発に向けて、私たちは変わっていく必要があります。
ただその根底にあるシャープらしさは、これからも変わりません。
これからも、なんとなく、シャープがいいんです。
(広報担当:M)
関連記事
-
【新製品紹介】スマートフォン AQUOS PHONE Xx(ダブルエックス) SoftBank 206SHのカメラ機能 2013年9月10日
-
メリークリスマス! “動く写真”って面白い! 2014年12月24日
-
シャープペンシルとシャープ株式会社 2014年1月22日
-
【動画配信】COCOROBOから声優 木戸衣吹(きどいぶき)さんの声が! 2014年4月17日
-
【新製品紹介】使い方が広がるタブレット AQUOS PAD SH-08E 2013年8月6日
-
「AQUOS PHONE Xx(ダブルエックス) SoftBank 302SH」“EDGEST(エッジスト)”に迫る 2013年12月9日
-
ヘルシオお茶プレッソ特集第1弾!関係者に本音を聞きました 2014年3月27日
-
日刊工業新聞社 第55回 2012年「十大新製品賞」当社の「酸化物半導体(IGZO)採用の液晶パネルの量産化」が「本賞」を受賞 2013年1月25日
-
全国のファミリーマート様の店頭で自治体証明書交付サービスがスタート 2013年12月19日
-
太陽光発電を選ぶ“5つの安心” 2014年2月24日