8月31日が何の日だったかご存じですか?8(や)3(さ)1(い)の日、そう、「やさいの日」です。ここ数年、この日には野菜に関するイベントがあちこちで開催されていることもあり、ご存じの方も多いかもしれませんね。
今年の「やさいの日」、当社はJA全農さまと共同で、当社製品を使って国産野菜を調理実演・試食体験いただくワークショップ「やさいの日 特別野菜料理教室」を、東京・二子玉川の蔦屋家電で開催しました。
今回使ったのは、ウォーターオーブンヘルシオ、水なし自動調理鍋ヘルシオホットクック、そしてヘルシオ真空ブレンダー。当社の担当者からヘルシオなどで野菜をおいしく調理できる仕組みや、便利な使い方などをご紹介しました。そしてJA全農さまからは、健康づくりのヒントになる国産野菜に関するお話をしていただきました。
参加者の方に実際に調理していただいたメニューは「カンタンキャベツカレー」「焼き野菜サラダ」です。それに加えてご試食用に「ミニトマトアンジェレの蒸し煮」と「梨とみかんのスムージー」もご用意しました。
一品目は「カンタンキャベツカレー」。ホットクックで調理します。内鍋にギュウギュウに入れたキャベツから出る水分で、優しい甘さのカレーができあがります。水を一滴も加えていないんですよ。
二品目は、ヘルシオでつくる「焼き野菜のサラダ」。ヘルシオの角皿に野菜を切って並べて焼くだけで、野菜本来の味が際立ちます。面倒な温度調整が不要なのも嬉しいポイント。自動メニューでちょうどいい具合に焼き上げます。
ご試食用の、ホットクックで作る「ミニトマトの蒸し煮」は、JA全農さまがこのイベントのために用意してくださった「アンジェレ」というミニトマトを使用しました。この「アンジェレ」、糖度がとても高い品種なのでおいしいのはもちろん、真っ赤に光る粒はまるで宝石のよう。
デザートの「梨とみかんのスムージー」はヘルシオ真空ブレンダーで作りました。真空で撹拌するので果物の酸化が抑えられ、とてもきれいな色に仕上がるんですよ。
ご試食された参加者の皆さまからは「野菜の味が濃くてびっくりです」という声があがるなど、ヘルシオシリーズを使えば簡単に野菜のおいしさが味わえることを実感していただきました。毎日の食卓に、野菜をたくさん登場させてくださいね。
ヘルシオシリーズを使って国産野菜の魅力をお伝えした今回のイベントには、たくさんの皆さまにご参加いただきました。今後もこういったイベントを開催してまいりますので、お近くの方はぜひご参加ください。お待ちしております。
(広報担当:Y)
関連記事
-
一度は食べてみたい! 話題のレシピにヘルシオでチャレンジ! 2015年5月19日
-
今年のふるさと納税は12月まで。返礼品にシャープ製品もありますよ! 2021年11月24日
-
企画担当に聞く、「ヘルシオ ホットクックはこうして生まれた」 2015年11月5日
-
パパさん・ママさん必見!ホットクックが離乳食作りを応援します。「COCORO KITCHEN」レシピサービスの「クックリスト」が便利です。 2021年12月6日
-
「ヘルシオ ホットクック」でお店みたいにおいしいカレーを作るには? 2024年8月27日
-
ごちそうカレーをお手軽に。ヘルシオデリ定期便のカレーコースは本格派なのに簡単調理! 2022年8月26日
-
国産野菜をもっとおいしく食べよう! JA全農共催「シャープヘルシオ体験教室」に行ってきました! 2018年8月31日
-
ホットクックのためのミールキットに台湾風豚の角煮(ルーロー飯)が登場!ヘルシオデリの新プレミアムメニューを紹介します! 2023年5月17日
-
1.0Lのホットクック<KN-HW10E>はこんなに便利! 2020年2月26日
-
冷蔵庫のハンドルを自分好みに!開けるたびに嬉しくなる、着せ替え用ハンドルシートをご紹介します。 2022年6月22日