産・育休中の方限定のオンラインコミュニティ・MIRAISは、育休を「子どもがいても思いっきり働くための準備期間」と捉え、さまざまな活動を通じて仲間とともに育休中の過ごし方や職場復帰後の働き方などを考える場となっています。代表の栗林さんが「有意義な育休を過ごす人を増やし、育休の概念を変えていきたい」という想いで2018年に設立され、これまでに延べ800人以上の方が参加されています。
そんなMIRAISの4周年記念オンラインイベントの一環として、当社の「水なし自動調理鍋 ヘルシオ ホットクック(以下、ホットクック)」を紹介させていただきました。嬉しいことに、MIRAISメンバーにホットクックをお持ちの方やご興味があるという方が多く、「ホットクックのことをもっと知りたい!」というお声があがったということで、このオンラインイベントが実現しました。今回はそのイベントの様子をご紹介したいと思います。

この日はシャープ社員2人が講師となり、調理の実演を交えながらホットクックについてお話しました。イベントでご紹介したメニューは「ポテトサラダ(ゆで~つぶし)」「チキンと野菜のカレー(無水カレー)」「かぼちゃのポタージュ」「オープンオムレツ(材料まぜ~焼き上げ)」です。
ポテトサラダ作りでは、“つぶし”までホットクックにおまかせできる※ということに参加者の方からは驚きの声が!
※ 2021年発売のGシリーズより対応。


あとはきゅうり、ハム、マヨネーズなどを混ぜるだけ。
オープンオムレツは卵のかき混ぜもホットクックがやってくれます※。まだ包丁が使えない小さなお子さまには、チーズをちぎったり、卵を割り入れたりといったことを任せてみては?お手伝いをしたことで、苦手な食材でも食べられるようになるかもしれません。


お子さまにケチャップでお絵描きを頼んでも良いですね!
イベントでは、離乳食や幼児食の取り分けのコツとして、途中で取り出す技もお伝えしました。例えばカレーなら、通常は最初からルーを入れて煮込みますが、ルーを入れずに煮込み、できあがったところでお子さまの分だけ野菜や鶏肉、スープを取り出します。そしてその後にルーと薬味を入れ「加熱の延長」ボタンを押して5分程度追加で煮込めば、簡単に大人のカレーができあがります。加熱した鶏肉は簡単にほぐれるやわらかさ。お子さまの成長に合わせてキッチンバサミなどで小さくして、よく冷ましてから食べさせてあげてください!無水調理による鶏肉の旨味と野菜の甘味で、素材の美味しさを感じていただけます。
また、ホットクック調理に関して「水分の多いものを先(鍋の下のほう)に入れる」「冷凍の食材も解凍せずにそのまま入れられる」「お子さま向けにレシピからお酒を抜く場合は、同じ分量の水を入れて水分量を合わせる」といったワンポイントアドバイスもあり、ホットクック使いこなし名人に一歩近づけたかも?
そして、子育て世代におすすめしたい一番の理由は、ホットクックは調理中ほったらかしにできるので、その時間はゆっくりお子さまと過ごすことができるところ。お手入れについても、小さいパーツがありませんのでまぜ技ユニットなどをサッと洗うだけ。内鍋以外のパーツは食洗機でも洗え、手軽に使っていただけます。

参加者からは「取り分けは便利そう。いつもホットクックでおかゆを作っていますが、今後はスープなどにも活用したいです」「入れる順番が気になっていたので、ありがたい情報でした」「子どもがキッチンに入りたがるので、ほったらかし調理のホットクックは助かりますね」といったコメントをいただきました。


また、ホットクックを活用するために便利な「COCORO KITCHENレシピサービス」、その中の「クックリスト」機能についてもご紹介。詳しくはこちらをご覧ください!
SHARP Blog:
パパさん・ママさん必見!ホットクックが離乳食作りを応援します。「COCORO KITCHEN」レシピサービスの「クックリスト」が便利です。
https://blog.sharp.co.jp/2021/12/06/30865/
現在、大学生の子どもが二人いる育休経験者の私は、ホットクックが発売された後、子どもたちが中高生の頃から使い始めました。中高生だと部活で帰りが遅くなったり、早めに夕食をすませて塾へ行ったりということが多かったのですが、そんな時もホットクックの出番です。子どもたちによると「レンジでチンするより、ホットクックだといつでもできたてを食べているようでおいしい」とのことでした。MIRAISメンバーの方々には、お子さまが小さい時だけでなく、成長に合わせて便利に使えるホットクックを長くご愛用いただければと思います。
(広報Y)
■MIRAISホームページ:https://www.ikukyu-mirais.com/
■ホットクック製品サイト:https://jp.sharp/hotcook/
■「COCORO KITCHEN」レシピサービス:https://cocoroplus.jp.sharp/kitchen/recipe/
■「ヘルシオ教室」のご案内はこちら:https://jp.sharp/kitchen/event/
関連記事
-
電子ノートの新製品体験会レポートをお届けします! 2019年11月25日
-
ホットクックのレシピ本から。今度は低温調理のチキンハーブハムとサーモンのクリーム煮です! 2019年10月30日
-
忙しくてもパパッとできたて!ホットクックと一緒に家族を笑顔に~後編~ 2024年12月20日
-
ヘルシオVSホットクック ローストビーフ対決!! 2021年12月20日
-
DOCOMO Open House 2018で見えた通信の今と未来 2018年12月27日
-
【対談】第23回夏季デフリンピックに、SEKの古島さんがサッカー日本代表のキャプテンとして出場します! 2017年7月11日
-
ヘルシオデリの「生産者応援!コース」で生産者さんをおいしく応援しよう! 2020年7月10日
-
勝間和代さん直伝。ヘルシオとホットクックはこう活用する! 2018年11月30日
-
新生活応援!一人暮らしにおすすめの家電をシャープから。 2019年3月20日
-
国宝を8Kで見る。「聖徳太子絵伝」には1歳の太子が描かれている 2019年11月6日