今回は、ここちよく暮らすための家電「PLAINLY」シリーズをご紹介します。
「PLAINLY」は、暮らしのすぐそばで、暮らしになじむ家電をお届けしたいという思いをこめた「ここちよく暮らすための家電」です。高機能・高性能ではなく、また単機能・低価格でもない。使う人の生活サイズに「ちょうどいい機能とカタチで、ちょうどいい価格」を目指しました。
デザインを担当した一人、デザイナーの小山さんは、身の回りのインテリアや家電を過ごしやすく整えたうえで、自炊をしっかりして、家の時間を充実させている人が増えていることに注目したそうです。「本当に必要な本質機能を持ち、どんな空間にも調和するすっきりとした佇まいのキッチン家電『 PLAINLY』シリーズの展開により、ここちよい暮らしを提案していきたい」と語ってくれました。
「PLAINLY」シリーズの今回のラインアップは、冷蔵庫、オーブンレンジ、単機能レンジ、そして炊飯器です。
ガラスドア冷蔵庫は、すっきりとしたハンドルデザインです。また、ドアの開閉の向きを変えることのできる「つけかえどっちもドア」を採用しているので、レイアウト変更の際にもドアの向きで困ることがありません。
オーブンレンジと単機能レンジは、わかりやすい表示を追求しました。あたためや解凍など、よく使う機能を簡単な操作で作動させることができます。
そしてこちらの炊飯器。ふたの部分にシンプルなメニューボタンのみが並んでいて、メニュー画面は電源を入れると表示されるようになっています。
もちろん、デザインだけではありません。炊飯器として大切な機能は「おいしいごはん」が炊けること。ごはんのおいしさにこだわりました。
新発売の<KS-HF10B(5.5合)><KS-HF05B(3合)>は、「炊飯器の神様」と呼ばれる、K・ラボ主宰の下澤 理如(しもざわまさゆき)氏にアドバイスをいただきました。下澤氏によると、ごはんのおいしさは味覚よりも「食感」が貢献するとのこと。
「炊飯器の神様」 K・ラボ主宰の下澤 理如氏
今回、試行錯誤を重ねて「ふっくら」「しゃっきり」を炊き分けることができるようになりました。実際に食べてみると、「炊き分け」の違いがはっきりわかります。多くの人がおいしいと感じる「色々な食感のごはん」をぜひ試してみてほしいと思います。
このように、デザインとともに機能にもこだわった「PLAINLY」シリーズ。あなたの「ここちよい暮らし」に寄り添ってまいります。
(広報担当:Y)
関連記事
-
「ひの新選組まつり」で、ロボホン新選組が踊りを披露。「日本一」の合の手も 2019年5月20日
-
【大荒れのスピンオフ大会】シャープ版★家電芸人!決定戦「シャープPR-1グランプリ」潜入!芸人さんからメッセージ動画もあるよ(後編) 2022年9月26日
-
大阪中之島美術館「みんなのまち 大阪の肖像 [第2期]」に当社の家電製品を出展しています 2022年8月25日
-
ヘルシオグリエで、いつでも極上生食パン!! 2019年12月13日
-
東京ソラマチで、「8Kバーチャル美術館」を体験してきた。 2018年8月8日
-
【梶裕貴さんからメッセージ】SHARP Tech-Day ステージ後ほやほやを直撃! 2023年11月22日
-
「第6回スズカ8時間エンデューロ春SP」で、当社アプリ「スマココ」を使ってみました 2015年6月16日
-
開発チームに聞く、シンプルを極めた電子文具「ナゾル」の秘密 2017年1月13日
-
シャープは家電だけではないんです!
グッドデザイン賞を受賞した自動搬送ロボット(AGV)についてお伝えします!【前編】 2020年12月10日 -
シャープの復刻版鉱石ラジオが、NHK大阪放送局「BK100年まつり」にてお楽しみいただけます! 2025年5月28日