昨年11月に発売した1.0Lのホットクック<KN-HW10E>は、蒸しトレイを使った二段調理ができるようになりました。二段調理では、一度に二品の加熱をすることができます。

今回、その二段調理を使って作ってみたのは「牛どん」そして「リゾット」。
まずは牛どんです。この自動メニューでは、内鍋で牛どんの具を調理し、蒸しトレイで冷凍ごはんを温めます。牛肉、玉ねぎといった具と調味料を内鍋にセットし、蒸しトレイにラップをはずした冷凍ごはんをのせて、自動メニュー「どんぶりの具&冷凍ごはん(牛どん)」を選びます。

20分ほどで完成です。濃いめのつゆがご飯に染みこみ、たまりません!材料を内鍋に入れるだけ・・・という簡単な手順でおいしいものが食べられるのはもちろんですが、調理中はテレビを見たりお風呂に入ったり、安心して別のことができるので、時間を有効に使えるのが嬉しいです。

ところで、ホットクックには無線LAN経由でクラウドサービス『COCORO KITCHEN』に接続し新しい自動メニューを追加できる機能があり、<KN-HW10E>にもこの機能が搭載されています。小さいのに実力派なんです!
次は何を作ろうかな~と探してみました。カテゴリーから二段調理で作るメニューを簡単に検索できます。

『COCORO KITCHEN』からダウンロードできるメニューを探したところ「チーズリゾット&巣ごもり卵」というメニューを見つけました。ランチに良さそう。これに決めました!

さっそくダウンロードします。

ダウンロードが終わったところで、調理開始です。内鍋にお米と具材、調味料を入れます。蒸しトレイにはアルミホイルで作った型に千切りキャベツと卵を入れてセットします。あとは「調理を開始する」を選ぶだけ。

程よくお米の芯が残ったおいしいリゾットと巣ごもり卵の完成です!一度にメインのお料理とおかずができました。

料理に不慣れな方でも難しい手順は必要なく、また市販のカット野菜を活用すればさらに手軽に多彩な食事を楽しんでいただける1.0Lのホットクック<KN-HW10E>。もうすぐ一人暮らしを始めるという方も多いことでしょう。春からの新生活の頼もしい相棒に、ぜひご検討ください。
(広報担当:Y)
前回のブログはこちら:1.0Lのホットクック<KN-HW10E>はこんなに便利!
関連記事
-
なぜ緑色?色から見えるデザインと技術の切磋琢磨 キッチン家電の歴史を振り返ります
2025年5月20日
-
大人と赤ちゃんのごはんが同時に作れるホットクックの「取り分け離乳食」が便利すぎる!
2023年3月23日
-
「ホットクック」初心者が行く! 世界旅行(気分)記~その2~
2023年9月12日
-
ヘルシオVSホットクック ローストビーフ対決!!
2021年12月20日
-
ホットクックで作る「我が家の殿堂入り確実!麻婆豆腐」の作り方と、つながるホットクックの魅力
2018年7月23日
-
海外でしか手に入らない!?レアなシャープ製品をご紹介します。
2024年9月30日
-
毎月1回届くお楽しみ、ヘルシオデリの定期便コース。スープコースをご紹介します!
2022年8月16日
-
ヘルシオの2段調理でチャーハンとポテサラが同時に作れる!「まかせて調理」でカンタンおいしいごはん!!
2021年7月14日
-
超少食だった娘を「楽しく美味しく食べる」に変えた!
一日三食の食事を自動調理しているお客さまインタビュー 2019年9月30日 -
新生活応援!一人暮らしにおすすめの家電をシャープから。
2019年3月20日