3月17日は「みんなで考えるSDGsの日」です
2022年3月16日

みなさん、3月17日が「みんなで考えるSDGsの日」に制定されていることをご存知でしたか?
SDGs(エスディージーズ)とは、以前のブログでお話ししましたように、2015年9月に「国連持続可能な開発サミット」にて全会一致で採択されたSustainable Development Goals=持続可能な開発目標のことです。国連加盟193か国が2030年までの15年間で達成する目標として位置づけられています。17のゴールと、それらを達成するための具体的な169のターゲットで構成されています。

「みんな(3)」で、SDGsとして掲げられている「(17の)ゴール」を実現しようということから3月17日が「みんなで考えるSDGsの日」になったそうです。2020年、(一般社団法人)日本記念日協会により認定・登録されました。
「シャープサステナビリティレポート2021」のブログでも紹介しましたように、シャープはSDGs達成への貢献を強く意識して事業を進めています。
そこには、製品開発のみならず、設備や場所を有効活用していくという思いも込められています。
今回ご紹介するのは、当社の八尾事業所の社員食堂が生まれ変わったお話です。もともとエアコン工場の製造ラインだった設備の一部を、そのまま食堂空間として有効活用することで、廃棄物や撤去費用を大幅に低減しました。また、単に食事をするだけの空間として再利用するのではなく、シャープらしい、唯一無二の空間をつくりあげることを目指したストーリーがそこにはあります。

これは、SDGsの目標(ゴール)12「つくる責任 つかう責任」を意識した取り組みでもあります。
当社の技術、商品、サービス・ソリューションの先にいる“ 人 ”にフォーカスした動画『それぞれのBe Original.』第10弾「~元工場の空間を活かす~シャープの社員食堂とは」をぜひご覧ください。
『それぞれのBe Original.』第10弾「~元工場の空間を活かす~シャープの社員食堂とは」
(上記画像をクリック)
(広報H)
<関連サイト>
■SHARP Blog
関連記事
-
「CEATEC 2024」に出展!-AIなどの先進技術とESGに貢献するシャープの取り組みを紹介- 2024年10月16日
-
それぞれのBe Original. vol.7『技術を使って、人々に笑顔になっていただく』~bitescan 開発者インタビュー~ 2021年4月13日
-
シャープミュージアムで、修学旅行生と当社OBの出会いがありました 2020年1月7日
-
天理古墳シャープの森 「笹ユリ育成区域の整備」に参加してきました! 2014年12月26日
-
「CEATEC 2025」に出展!- 新コーポレートスローガンに込めた思いを具現化するシャープの取り組みを紹介- 2025年10月15日
-
シャープミュージアムに見る、“Be Original.”の歴史と未来 2017年6月6日
-
スマホで自由研究<前編:調べ学習>「再生プラスチックからできたスマホって?」 2022年8月4日
-
液晶ディスプレイ工場で量産するソーラーパネル?
~高効率、低コストの屋内光発電デバイス『LC-LH』誕生! SDGs達成に貢献~ 2023年1月12日 -
使用済みの家電は再資源化されているんです!家電リサイクル工場の様子をご紹介(2/2)ー 薄型TV編ー
<SDGs※1実現に向けたシャープの取り組み> 2021年10月14日 -
オンラインセミナー
「SHARP Webinar-『やさしい日本語』で話しましょう」を開催します! 2021年8月5日