シャープのヘルシオやヘルシオホットクック向けのミールキット、ヘルシオデリに、さらにおいしくなったプレミアムメニューを追加し、4月から販売開始しました。プレミアムメニューとは、これまでとひと味違う、自信をもってオススメするクオリティの高いヘルシオデリメニューのこと。4月にハンバーグの販売が始まり、今後、月に1度のペースで新メニューが追加される予定です。
5月に登場したプレミアムメニューは、ホットクック用の「ゴロっと台湾風豚の角煮(ルーロー飯)」です。台湾料理で人気のルーロー飯、自分で作るとスパイスなどを揃えるのが大変ですが、ヘルシオデリならすべてセットされているので簡単に調理できます。今回、ヘルシオデリを担当する(株)SHARP COCOROLIFEのメンバーによる試食会に潜入してきたので、その様子をレポートします!
プレミアムメニューのルーロー飯、期待大!
特別に、作るところから見学させてもらいました。 ヘルシオデリのルーロー飯を注文すると、こんなキットが冷凍便で届きます。

ルーロー飯に添える半熟風卵や小松菜までついています!豚肉はタレに漬け込んだ状態で冷凍してあり、あとはフライドオニオンと八角が入った袋と、五香粉がキットに入っています。たっぷり3人前なので、ご家族で召し上がっていただけます。ごはんは用意してくださいね。
まず冷凍の豚肉を袋のまま数分流水にあてます。基本的にヘルシオデリを調理する際、材料を完全に解凍する必要はなく、内鍋に曲げて入れられる程度に柔らかくなれば大丈夫です。

内鍋に豚肉、フライドオニオン・八角と水を入れ、ホットクック本体にセットします。八角が苦手な方は減らしても良いかもしれません。


このメニューにまぜ技ユニットは不要です。「煮物を作る(まぜない)→60分」に設定して調理スタート!沸騰するまでの時間と、延長で加熱する時間でトータル85分から95分でできあがります。こちらのルーロー飯は、豚肉をタレに漬けこんだ状態で冷凍してあるので、しっかり下味がなじんでいます。その豚肉を1時間以上かけて煮込むので、味しみしみの豚肉が楽しめるんです。加熱している間に、既にいい香りが漂ってきます。調理室がまるで台湾!

加熱終了後、「取り消し」キーは押さないで!冷凍のままの半熟風卵と小松菜、そして五香紛を内鍋に入れ、延長で10分加熱します。五香紛の量はお好みで調整してください。

10分加熱後、半熟風卵と小松菜がいい感じに温まりました!

ごはんに乗せてできあがりです!!
試食した社員からは「ごろっとした肉がたっぷりで、食べ応えがありますね」「八角や五香紛が効いて、本格的な味でおいしい」「半熟風卵や小松菜が入っていて彩りがいい」との感想が聞かれました。確かに食べる前からいい香りが調理室を包み、おいしくないわけがない!と思っていました。
私もいただきましたが、台湾で食べたルーロー飯が懐かしくなる、本格的な味が楽しめました。お肉の食感もしっかりあり、あらかじめタレにつけて冷凍してあることで、味しみもバッチリ!うーん、これぞプレミアム!おうちでプチトリップを楽しめるこのルーロー飯、皆さまもぜひお試しください!
プレミアムメニュー誕生のきっかけは?
ところでプレミアムメニュー誕生のきっかけはなんだったのでしょう?担当者に聞いてみたところ、「お客さまに自信をもってオススメできる、看板メニューを作りたい」というところから始まったとのこと。ヘルシオデリは手軽に、そして簡単にホットクックやヘルシオにおまかせして料理を楽しめるミールキットです。プレミアムメニューではさらにワンランク上のおいしさをお届けし、「このメニューが食べたいからヘルシオデリを選びたい」と思ってもらえるようなメニューにしたいと考えたそうです。
4月に販売を開始したデミグラスソースハンバーグは、試作を繰り返し完成までになんと8ヶ月かかったとのこと・・・。味はもちろん、ホットクックで調理した時においしくなるようにこだわったそうです。ヘルシオデリは調理の工程まで計算されているので、おいしさ間違いなしということなんですね。そうやってスタートしたプレミアムメニュー、たくさんの方に味わっていただきたいです。ハンバーグのレポートも、追って公開する予定です!

それでは、5月に追加されたルーロー飯のレポートは以上です。次はどんな新しいメニューを紹介できるか、楽しみにお待ちください!!
(広報Y)
関連記事
-
企画担当に聞く、「ヘルシオ ホットクックはこうして生まれた」 2015年11月5日
-
【大荒れのスピンオフ大会】シャープ版★家電芸人!決定戦「シャープPR-1グランプリ」潜入!芸人さんからメッセージ動画もあるよ(後編) 2022年9月26日
-
急須を使わないでお茶を楽しむ方法?新製品のヘルシオお茶プレッソでお茶を淹れてみました 2015年4月24日
-
オレンジページからレシピ本「ホットクックで毎日ごはん」が発売!フッ素コート加工の新しい内鍋で作ってみました。 2020年10月1日
-
「ホットクック」初心者が行く! 世界旅行(気分)記~その1~ 2023年8月29日
-
家ナカ快適!いまどき家電のすすめ役立つ家電を
よしもと芸人「衹園」のお二人に 紹介していただきました! 2020年8月4日 -
「ホットクック」初心者が行く! 世界旅行(気分)記~その2~ 2023年9月12日
-
シャープが茶葉を発売! 抹茶の原料である“碾茶(てんちゃ)”とは? 2015年11月19日
-
勝間和代さんのホットクック教室第2弾とホットクックファンミーティング! 2018年8月9日
-
野菜をおいしく!カゴメとヘルシオのコラボが実現。 2019年6月13日