昔のクーラーは、どのように冷たい空気を作っていたのでしょうか?
2014年7月17日
7月も半ばに入り、いよいよ本格的な夏がやってきますね!
暑さをしのぐための知恵や工夫は、昔からたくさんあります。
スイカやキュウリなどのウリ科の野菜を食べて体温を下げたり、
朝や夕方に打ち水をしたり、風鈴を飾ったり……。
当社が1958年に発売したクーラーは、地下水を利用したものでした。
冷たい地下水をポンプでくみ上げ、水の力で涼しい風を作ります。

当社第一号機 水冷式クーラー <RC-101>
当時の価格で36,500円。高卒の国家公務員の初任給が6,300円ですのでとても高価なものでしたが、
扇風機やうちわが一般的だった時代に、良く冷えると好評をいただきました。
使い終わった地下水を大きな桶に入れ、水遊びをして暑さをしのいだとのエピソードをお聞きしました。
限りある資源を最大限に活かしながら、生活を楽しむ工夫をしていたのですね。
これから夏に向けてますます暑くなりますので、熱中症にはくれぐれも気をつけてくださいね。
部屋の温度が上がり過ぎない様に注意し、こまめな水分補給を心がけましょう。
(広報担当:M)
奈良県天理市にありますシャープミュージアムには、今回紹介した水冷式クーラーの他にも、
様々な製品を展示しております。ぜひご来館願います。

関連情報
関連記事
-
ホワイトデーに手作りケーキを贈ろう
2014年3月6日
-
『MEMS/IGZOディスプレイ』と『フレームレスディスプレイ』が、CEATEC JAPAN にて「米国メディアパネル・イノベーションアワード」を受賞
2013年10月4日
-
映画館で見かける「THX®」とは
2014年4月18日
-
「ココロエンジン」の説明会を開催しました
2013年7月9日
-
シャープタイ工場(SATL)冷蔵庫の累計生産1,000万台を達成
2013年3月11日
-
【新刊情報】「GALAPAGOS STORE」からのお知らせ -(26)-
2013年6月26日
-
MM総研大賞2013で「IGZO/IGZO搭載商品」が『ものづくり優秀賞』を受賞
2013年7月10日
-
ヘルシオ炊飯器で、毎日のご飯をより美味しく健康に
2014年3月25日
-
“勝手にブログランキング!” 2015年を振り返ってみよう
2015年12月28日
-
“AQUOS クアトロン プロ”XLシリーズ いよいよ発売へ
2013年11月29日