当社は、9月1日~7日に、国立京都国際会館(京都市左京区)で開催された「第25回 国際博物館会議京都大会(ICOM Kyoto 2019)」において、70V型8Kタッチディスプレイを活用した「8Kインタラクティブミュージアム」を参考出展しました。
国際博物館会議とは、1946年にパリで創設された、ミュージアム(美術館や博物館)の発展を目的とする国際的な機関で、世界各国の博物館および博物館専門家が加入しています。3年に一度、会員が一堂に会する「大会」を開催。今年は初めて日本で実施され、当社はシルバースポンサーとして協賛しました。
『シャープの8Kだからできること。体で感じる鑑賞体験』をテーマとし、「リアルに見える」感覚と、「自由自在に触る」体験を楽しんでいただける展示を行いました。

シャープの展示コーナー
(参考出展した「70V型8Kタッチディスプレイを活用した8Kインタラクティブミュージアム」)
絵画などの超高精細8K画像
国宝「洛中洛外図屏風(舟木本)※1」などの絵画を超高精細8K画像で鮮やかに映し出しました。通常の絵画展示では、細かなところまで見ることは難しいのですが、タッチパネル付きのディスプレイで画像を自由に拡大・縮小することができます。緻密な描写や筆のタッチまで確認でき、一歩進んだ絵画の楽しみ方を体験することが可能です。
来場されたお客様の中にも、絵画の中心や端の方に至るまで様々な部分を拡大させてご覧になった方がたくさんいらっしゃいました。

国宝「洛中洛外図屏風(舟木本)」 を8Kインタラクティブミュージアムで表示

指の操作で画像を拡大させることが可能です。
※1 画像提供・監修:独立行政法人国立文化財機構 文化財活用センター、東京国立博物館
陶磁器などの超高精細3DCG画像
重要美術品「大井戸茶碗 銘 有楽※2」などの3DCG画像を、8K解像度で表示しました。
陶磁器はその見た目のデザインや文様などを、上から斜めからと、いろいろな角度から見て楽しみたいものですが、手に取ることが難しい貴重な美術品となると、なかなかその機会はありません。
でも、インタラクティブミュージアムなら、タッチ操作で画像を上下左右に回転させることが可能なので、茶碗の曲線美や表面の細かな模様まで、あらゆる角度から鑑賞することができるようになりました。

陶磁器を別の角度に回転させてみることができます。
※2 撮影協力・監修:独立行政法人国立文化財機構 文化財活用センター、東京国立博物館
当社は、今後も、8Kを活用した新たな美術品の展示提案を行い、緻密な描写や筆のタッチまでリアルに感じられたり、あたかも目の前で鑑賞しているような感覚をもたらしたりするような、新しい鑑賞スタイルを創出していきたいと考えています。
(広報担当:H)
<関連サイト>
ニュースリリース: 「第25回 国際博物館会議京都大会(ICOM Kyoto 2019)」に8Kインタラクティブミュージアムを参考出展
関連記事
-
国内最大級のeスポーツイベント「RAGE 2019 Winter」開催! 2019年12月4日
-
動く「Saya」に会える! 「CEATEC JAPAN 2016」のシャープブースで、女子高生CGキャラ「Saya」の8K動画を公開 2016年10月4日
-
北海道で初導入。「おびひろ氷まつり」にソーラー充電スタンドを設置 2019年2月7日
-
12月まで待ちきれない! この夏、一足先に、8Kを体験しよう! 2018年7月20日
-
NHK「技研公開2018」で、8K関連技術を実演 2018年6月15日
-
【東京国立博物館創立150年記念特別企画×ロボホンコラボ】名探偵ロボホンが仏像のナゾに迫る! 特別なレスポンス&画像をGETしよう! 2022年10月31日
-
「ロボホン誕生2周年記念オーナーズイベント in 奈良」に潜入!! 2018年6月8日
-
見る!撮る!追っかける! 鈴鹿サーキットでちゃりん娘とのコラボが実現! 2014年11月26日
-
「創業111周年記念イベント」を実施。「Sharp Technology Day」を2023年11月11日に開催! 2023年4月25日
-
東京ソラマチで、「8Kバーチャル美術館」を体験してきた。 2018年8月8日