11月24日は「和食の日」。「1124(いいにほんしょく)」=「和食の日」なんです!「Let’s!和ごはんプロジェクト」を推進する農林水産省では、この「和食の日」にちなみ、11月を「和ごはん月間」としてさまざまなイベントを開催しています。
この「Let’s!和ごはんプロジェクト」に、当社はプロジェクト発足当時から参画してきました。(過去のイベントはこちら→「ヘルシオシリーズ×Mizkan=かんたん極上和食!!」)ウォーターオーブン ヘルシオや、水なし自動調理なべ ヘルシオホットクックといったヘルシオシリーズを使い、子ども達や子育て世代にストレスなく簡単に健康的な和食を食べる機会を増やしてもらう取り組みを推進しており、今回の「和ごはん月間」の各種イベントにも参加させていただくことになりました。
11月2日(土)と3日(日)、東京・丸の内仲通りで開催された【ジャパンハーヴェスト】です。
当社はホットクックをご紹介しました。
11月5日(火)から8日(金)まで、農林水産省で【消費者の部屋特別展示「ライフスタイルに「和食」を手軽に取り入れよう】が開催されています。こちらは会場の様子です。
ホットクックの前で足を止めた方々は「これ、テレビで見たことある!」「本当に自動で料理が作れるの?」「簡単に使えるのかな?」と興味津々のご様子でした。
この他にも、【ファーマーズ&キッズフェスタ(日比谷公園):11月9日(土)10日(日)】、【全国子ども和食王選手権全国大会( 東京タワー):11月24日(日)】など、さまざまな楽しい催しがありますので、お近くの方はぜひ足をお運びください。
ウォーターオーブン ヘルシオやホットクックには、さまざまな自動メニューを搭載しており、難しい火加減などが必要ないので和食も簡単!実はヘルシオは、焼き物はもちろん、里芋の煮物やいわしの柔らか煮といった煮物も得意なんですよ。また、これから寒くなる季節、ホットクックの予約調理が活躍します。根菜など、具たっぷりの温かい汁物が予約調理でできあがっていると、家に帰るのが楽しみになりますよね。現在、東京と大阪で定期的にヘルシオシリーズの体験教室を開催しています。ご興味のある方は、どうぞお気軽にお越しください。
(広報担当:Y)
「Let’s!和ごはんプロジェクト」について(農林水産省HP)
関連記事
-
ホットクックのレシピ本できました!その中から台湾ルーロー飯とサムゲタンをご紹介します。 2019年10月24日
-
ヘルシオ教室始めました!勝間和代さんが語るヘルシオシリーズの魅力をご紹介します。 2021年1月8日
-
その家電、価値を高めるのはあなたです。IoTでつながるって、こういうこと。 2018年6月4日
-
「TEKION LAB(テキオンラボ)」ファンイベントを開催! 2019年4月5日
-
東京ソラマチで、「8Kバーチャル美術館」を体験してきた。 2018年8月8日
-
動く「Saya」に会える! 「CEATEC JAPAN 2016」のシャープブースで、女子高生CGキャラ「Saya」の8K動画を公開 2016年10月4日
-
“ヘルシオ ホットクック”で作った無水カレーがラクうま! 2015年10月23日
-
発売間近の「AQUOS zero」を eスポーツイベントで体験! 2018年12月14日
-
イベント情報解禁! 「ロボホン」に会いに行こう 2016年3月25日
-
京都・嵐山の夜景、8K映像を桂川渡しの5G伝送に成功 2019年1月15日