11月24日は「和食の日」。「1124(いいにほんしょく)」=「和食の日」なんです!「Let’s!和ごはんプロジェクト」を推進する農林水産省では、この「和食の日」にちなみ、11月を「和ごはん月間」としてさまざまなイベントを開催しています。
この「Let’s!和ごはんプロジェクト」に、当社はプロジェクト発足当時から参画してきました。(過去のイベントはこちら→「ヘルシオシリーズ×Mizkan=かんたん極上和食!!」)ウォーターオーブン ヘルシオや、水なし自動調理なべ ヘルシオホットクックといったヘルシオシリーズを使い、子ども達や子育て世代にストレスなく簡単に健康的な和食を食べる機会を増やしてもらう取り組みを推進しており、今回の「和ごはん月間」の各種イベントにも参加させていただくことになりました。
11月2日(土)と3日(日)、東京・丸の内仲通りで開催された【ジャパンハーヴェスト】です。
当社はホットクックをご紹介しました。
11月5日(火)から8日(金)まで、農林水産省で【消費者の部屋特別展示「ライフスタイルに「和食」を手軽に取り入れよう】が開催されています。こちらは会場の様子です。
ホットクックの前で足を止めた方々は「これ、テレビで見たことある!」「本当に自動で料理が作れるの?」「簡単に使えるのかな?」と興味津々のご様子でした。
この他にも、【ファーマーズ&キッズフェスタ(日比谷公園):11月9日(土)10日(日)】、【全国子ども和食王選手権全国大会( 東京タワー):11月24日(日)】など、さまざまな楽しい催しがありますので、お近くの方はぜひ足をお運びください。
ウォーターオーブン ヘルシオやホットクックには、さまざまな自動メニューを搭載しており、難しい火加減などが必要ないので和食も簡単!実はヘルシオは、焼き物はもちろん、里芋の煮物やいわしの柔らか煮といった煮物も得意なんですよ。また、これから寒くなる季節、ホットクックの予約調理が活躍します。根菜など、具たっぷりの温かい汁物が予約調理でできあがっていると、家に帰るのが楽しみになりますよね。現在、東京と大阪で定期的にヘルシオシリーズの体験教室を開催しています。ご興味のある方は、どうぞお気軽にお越しください。
(広報担当:Y)
「Let’s!和ごはんプロジェクト」について(農林水産省HP)
関連記事
-
ホットクックの「煮詰め」機能が便利って、知ってました?① 2019年8月27日
-
開催直前「SHARP Tech-Day’24 “Innovation Showcase”」参加登録受付中! ~シャープが考える「近未来の世界観」を体感~ 2024年9月10日
-
“ヘラでのかきまぜ”を実現するホットクックの別売まぜ技ユニット「もっとクック」の実力は? 2024年1月22日
-
米国のテクノロジー見本市「CES 2023」に出展しました 2023年1月16日
-
国宝を8Kで見る。「聖徳太子絵伝」には1歳の太子が描かれている 2019年11月6日
-
勝間和代さんのオリジナルレシピをダウンロードできる!ヘルシオ新製品<AX-XA10>は「AI」と「まかせて調理」がさらに進化。 2020年6月18日
-
【3週連続ボイス祭り】蒼井翔太さん、徳井青空さん、西山宏太朗さんから動画メッセージが届きました!さらにアイマス、夜道雪さんも追加!?怒涛のCOCORO VOICEアップデートまとめ 2022年4月8日
-
ヘルシオデリのプレミアムメニューに新メニュー。今度のミールキットはチャプチェ!失敗しないホットクックでの作り方も聞いてみました。 2023年6月9日
-
ヘルシオデリの「生産者応援!コース」で生産者さんをおいしく応援しよう! 2020年7月10日
-
ヘルシオとホットクックで、毎日が「やさいの日」 2019年9月9日