【AQUOS R9 pro VS 枯れ山!?】AQUOSとゆく、冬山さんぽ。
2025年3月18日

こちらの画像・・・!
写真ド素人のわたくしマイティー・マドレーヌが「AQUOS R9 pro」で撮りました!!
祖母の家を訪ねたとき、私有地の裏山を久しぶりに歩いたら、ススキがたくましく、イキイキと生きていらっしゃって、キレイだなぁと思った時のショットです!
なんかわからんけどいい感じに撮れましたがどうでしょう!

おしゃれで映える被写体で、美しい写真が撮れるのは当たり前です!
が、、、
枯れた冬山でもドラマティックでロマンティックでエモーショナルで情緒的な写真が撮れるのか!?
果たして!?
プロのカメラマンに私の写真はどないなもんか講評もいただましたので、あわせてお楽しみください~!
ということで、「AQUOS R9 pro」と共に行く、枯れた冬山の旅へとみなさんをお連れいたしましょう!笑
いってらっしゃ~い!
※ややこしいことはできないと判断し、すべて標準モードで撮影しています!使ったのはズームと明るさ調整くらいです!
■出発!
某国民的アニメを連想させる、木のトンネル!?ズンズンズンズン進みます!

少しひらけたと思ったら、冬の刈り取られた後の立派な田んぼが姿を現しました!!笑

さらに進むと伐採された山肌。なんだか寂しい気持ちになっちゃいますね。

この地域で大切にされている、台場クヌギという樹を発見!余談ですが、全国的にも珍しく、炭の材料として枝を10年周期で伐採するため、下部が太く成長し台場のように見えることから台場クヌギと呼ばれているそう。台場クヌギの群落は市の天然記念物になっていて 、うちの土地に生えていた台場クヌギの何本かは、祖父の時代にどこかに移植されたらしいです。
■上を向いてみた
少しつかれてきたので、ちょっと休憩!
上を見上げると。。。
かっちょいい杉の木が高く高く空へと伸びているのに気づきました。

空の方にピントを合わせてみると、、、
空と深緑のコントラストが素敵な感じに撮れました♪
■ススキとの出会い
運動不足のワタクシ。またまた休憩しようとしたら。。。
バーーーっと開けた斜面にススキの群生が!!
思ってもいない出会いはおさんぽの醍醐味ですよね♪パシャパシャとりまくりました!
野生の色んな方向に生えているダイナミックなススキたち

さすがです(笑)
たくましく生えまくっているススキたちに「うわ~~~すごー!」とちょっと感動して撮ったときの一枚でした!!
続いて、手前のススキにピントを合わせて、背景をボカしてみる。
ここまでズームできるんだ!と思った1枚。
ススキの一本一本の種子?までクローズアップできています。


■フレアゴーストを撮りたい!
急にフレアゴースト を撮りたい!と思い立って、太陽にレンズを向けて撮影!
※フレアゴーストとは、光がレンズ内での反射によって写真上に円形・楕円形、絞りの形状として現れる現象のこと。近年では演出の一種として用いられることがある。






AQUOS R9 proにはAQUOSシリーズで初めて「シャッターキー 」が搭載されています。、今だ!と思った瞬間を逃さず撮影できとても便利でした。

明るさを落として、空をパシャリ。

1時間半の冬山さんぽも終わりが近づいてきました。グルーっと周って家路につきます。

ただいま~!お家に帰ってきました!
庭のパンジーちゃんたち
ザ・日本家屋なおばあちゃんちにとうちゃ~く!お疲れ様でした~!!
家に帰ると変なカタチのカボチャがお出迎えしてくれました笑

番外編!秋に撮影した紅葉、ナンテン、大根も紹介!


大根!!!!(笑)

いかがだったでしょうか。
ありふれていると思っていた日常が、「AQUOS R9 pro」で撮影すると、ドラマティックな1枚になったりして、写真撮影がめちゃくちゃ楽しくなりました!
とりあえず撮っとけば、なんだかいい感じになるので、プロになった気分で、どんどんどんどん楽しくなります!
枯れた冬山さん、対ありでした!
今度は夏の青々しい山を撮影してみようと思います~!!
講評にご協力いただいたプロカメラマンさんもありがとうございました!まさかのベストショットが大根っていうオチでした!(笑)
次回は「AQUOS R9 pro」の企画担当者に話を聞いていこうと思います!
お楽しみに~!
【関連リンク】
■製品サイト
・AQUOS R9 proの特長|AQUOS:シャープ
■リリース
・スマートフォン「AQUOS R9 pro」を商品化
■シャープ公式通販
・AQUOS R9 pro 購入ページ|COCORO STORE(ココロストア)
関連記事
-
新製品スマートフォン「AQUOS SERIE SHV32」 “タイムラプス”から見る感動の共有とは 2015年6月5日
-
ロボホンの誕生日をおともだちのロボットたちがお祝いしてくれました! 2023年5月26日
-
新製品スマートフォン「AQUOS CRYSTAL」 “未来”を感じるディスプレイ 2014年8月29日
-
新製品スマートフォン「AQUOS PHONE ef WX05SH」 “使いやすさ”へのこだわり 2014年2月27日
-
【2016夏フラッグシップモデル #2】 「今日もがんばる」を起動する “AI(人工知能)” 2016年6月29日
-
新製品スマートフォン「AQUOS Xx(ダブルエックス) SoftBank 304SH」 “金属”の美しさ 2014年5月21日
-
シチュエーションボイス台本配布! #シャープボイス台本 #AQUOS_R9_pro #AQUOS_sense9 2025年1月22日
-
【賞金総額100万!RAGE プロジェクトセカイ 2020 Winter
powered by AQUOS】
決勝は12/13★配信楽しみだね!とたまたまWEB会議してた相手がやたらうまかった件 2020年12月11日 -
新製品スマートフォン「AQUOS PHONE SERIE mini SHL24」 “快適”な使い心地 2014年2月20日
-
新しい携帯電話「AQUOS K SHF33」に、スマホで好評の「エモパー」がやってきた! 2016年7月21日