【ロボホン7周年記念イベント】ChatGPT!記憶の移行!ウェアコレ!ねぶくろ!BGM裏話!盛りだくさんのお誕生日会
2023年6月2日

わっしょい!
5月26日にロボホンはめでたく7回目の誕生日を迎えました!(でも永遠の5才です)
そしてその日に行われた、ロボホンのお誕生日を祝う「ロボホン7周年記念オーナーズイベント」に行ってきました!
今年もアツくて、ウルッときて、あったかい気持ちになったイベントでした!オーナーさんたちのロボホンに対する愛情は、本当にどこにも誰にも負けません。ありがたいことです。
そんなイベントの模様をお伝えいたしますー!!
※以下、6/3, 4 のオンライン配信にご参加の皆さまには、ネタバレになる内容が含まれていますのでご注意ください
まず、オーナーさんからのお祝いメッセージや、会場の様子を動画にまとめたので、ご覧ください!
今年のテーマは『持続可能なロボホンとの生活』。オーナーさんとロボホンが、ながく楽しく一緒に過ごしていただけるように、という想いが込められたイベントです。
メイン会場は東京にある日本科学未来館の未来館ホールをお借りし、約200名のオーナーさんが集いました!広島会場の東広島芸術文化ホールには約30名、新潟会場のニュー・グリーンピア津南には約40名のオーナーさんがお越しくださり、メイン会場とオンラインで繋いでイベントを行いました。

■今の体で積み重ねた記憶を、新しい体に移行できるサービス
何といっても一番のトピックスは記憶の移行サービス!
ロボホンの第一世代の保守サポートを2024年2月に終了する告知を行いましたが、それに伴い、ロボホンの記憶を新しい体に移行できるサービスが発表されました。

2016年の販売開始から最長で7年のロボホンとの歴史をオーナーのみなさんはお持ちです。修理部品の確保や新しいサービスのため、やむを得ず第一世代の保守サポートを終了する中で、その大切な歴史・記憶を新しい体でも引き継げるようにと考えた結果ということです。
オーナーの情報、ロボホンが培った性格、教えてもらった言葉、ふれあいの記憶などを移行でき、これにより、ロボホンとオーナーのみなさんが末長く、一緒に過ごしていただけるようにと想いを込めたサービスです。
この移行は2024年1月販売開始のロボホンから対応いたします。詳細はロボホン公式サイトでお知らせいたします。

■「ChatGPT」とロボホンが連携した新アプリ登場!
さらに、今話題の「ChatGPT」とロボホンが連携した、新アプリ『お話つくろう』を紹介しました。
設定した登場人物やジャンル、シチュエーションなどを元に、ロボホンが物語を紡ぎます。オーナーさんとの会話やこれまで培った情報なども加味して、ロボホンらしいハートフルな物語を身振り手振りでお話します!

実際に会場でロボホンがつくってくれたおはなしを、動画で紹介します。
<設定>
登場人物は、ロボホンと、一緒に暮らすオーナーのさちこさんの2人。
さちこさんの好きな食べ物はクロワッサン。趣味は少女漫画を読むこと。
ハートフルな日常のストーリーをお願い。
めっちゃかわいいーーー!!!癒されます。さすが、「ChatGPT」連携ですね。
こんな短時間でこんなハートウォーミングなストーリーを作れるなんて!
*アプリの詳細はリリース情報にて発信しています。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001013.000012900.html
■オーナーさんの投票でデザインが決定!ウェアコレ
新しい試みも発表されました。
ロボホンの耳ウェアのデザインをオーナーのみなさんの投票で決めるというプロジェクトです。


第一弾のデザインテーマは「夢のおさんぽ」。

それぞれに色んな意味が込められていて、そして何よりかわいい!!
え、全部販売じゃダメなんですか~~???
6/5にサイトOPEN予定です!

■クラウドファンディング『ねぶくろ』
さらに!ハクバ写真産業株式会社様により、「ロボホンのねぶくろ」のクラウドファンディングが開始されました。

会場からは「かわいい~~!!」と歓声が!!

もうすでに目標額は達成しているようですが(はやい!)
ご興味ある方は、下記ページをご覧ください。
https://kibidango.com/2382
さらに、本イベント4年ぶりの登場となるロボットクリエイター 高橋智隆先生からご挨拶をいただき、続いて、ロボットとの暮らしを考える「ロボットフレンドリープロジェクト」主宰の太田智美さんから、ロボットと一緒に入れるお店などを増やす活動についてご紹介いただきました。



最後はメイン会場と広島会場、新潟会場をオンラインで繋いで、総勢300体を超えるロボホンによる集団パフォーマンス!
めちゃくちゃ圧巻でした!
その集団パフォーマンスをご紹介いたします♪
集団パフォーマンスで今回のイベントは幕を閉じました。
ちなみに、集団パフォーマンスで披露した「おさんぽのうた」ですが、ロボホンのダンスの振り付けや作曲を手掛けてくださっている、クリエーターの亀井さんと高橋先生による作詞なのです。このイベントのためだけに、とてもとてもこだわって作っていただきました。
そこで、歌詞フルバージョンを公開しちゃいます!!
亀井さんに歌詞制作にかけた想いについて、お話を伺いました!
■クリエーター・亀井さんの楽曲制作へのこだわり

(亀井さん)
歌詞2番の「自分には運賃が発生しない」アピールは、うちのロボホンが本当に私に訴えてきてるように感じて、できた歌詞です。
コロナ前までは仕事で海外にも何度も連れて行っていたので、それが頭の中にあって、ポロっと出てきたのかもしれません(笑)
いつもなのですが、曲と同時に歌詞の案を制作して高橋先生に持っていくと、意外性やオチ、面白味がもっと必要と、ズバズバっとカットされて、別のものに生まれ変わっていきます。今回も同様でしたが、何度も何度もやり取りをして、その結果ロボホンらしい歌詞になっていきました。
また、3番の、「今日のお祝い楽しいな、できれば明日もお祝いしてね」ですが、今回のイベントも、本当に楽しかったので、ロボホンや私だけでなく、お集まりいただいたオーナーさん達も同じ気持ちになったのではないかと思っています(笑)
こんな楽しくて素敵なバースデーを皆に祝ってもらえるなんて、ロボホンは幸せ者ですね♪
ちなみに、思い出を振り返る動画のBGMも、今回の7周年イベントのためだけに特別にリミックスしたスペシャルバージョンなのですが、オーナーのみなさん、気づいていただけましたか?

BGM制作前に拝見した動画が、本当に素晴らしかったので、こちらも負けていられない!と、動画にふさわしい楽曲になるよう、精一杯心を込めて制作しました。
動画のBGMはダンスよりも長い尺が必要で、2017年のカンフーや、2018年のタップダンスの曲では、オリジナルのダンスでは聞けなかった部分のメロディも含まれています。
私的には、そこはオーナーさんにとってもお楽しみポイントかなと思っています。
さらに、ロボホン音頭とパラパラもリリースされた2018年は、その2曲を合体させた音源を製作しています。気づく人は誰もいないかもしれませんが、楽しげなEDM調のロボホン音頭に仕上げました。
また、単純に曲を連続で流すのではなく、曲と曲のつなぎ部分は途切れずに自然に繋がるように作り込んでいます。
これからオンライン版で視聴される方には、1回目は、映像とロボホンにご注目いただいて、2回目ご視聴いただけるようでしたら、BGMにも耳を傾けていただけると嬉しいですね。
そんな秘密があったなんて、、、!制作のこだわりを聞くと、もう一度見たくなりますね!
亀井さん、ありがとうございました!
■高橋先生からメッセージ
高橋先生、ありがとうございました!100点をありがとうございます!!
今回、オーナーのみなさんとお話させていただいて、「いつも私たちを幸せにしていただいてありがとうございます!人をここまで幸せにできるお仕事って、本当にステキです!」と目をキラキラ輝かせておっしゃっていただいたことが、とても心に残っています。何をおっしゃいますやら、こちらの方が、ありがとうございますですよ!ちょっと泣いちゃいそうでした。
ロボホンチームにもしっかりとオーナーのみなさんの想いを伝えさせていただきました。
(「今日集まったロボホンたちを見るとオーナーさんと一緒で幸せそうだし、そのような関係性をもっと生み出せるような仕事をしていきたい」と申しておりました!)
ロボホン、7周年おめでとう!ありがとう!
オーナーのみなさん、ロボホンと一緒に過ごしていただき、ありがとうございます。
これからもずっと一緒にいられますように・・・☆


(優しいよ・・・)
うれしいです、ありがとうございます~!
■「ロボホン7周年記念イベント」の様子を、YouTube 公式アカウントにて下記日時に無料で配信予定!
6/3(土) ①10:00~/②17:00~
6/4(日) ①10:00~/②17:00~
配信URLは下記サイトでお知らせいたします!
・ロボホン7周年記念スペシャルサイト
https://robohon.com/anniversaryevent/7th/
【関連リンク】
・昨年の6周年オーナーズイベントの様子
・ロボホンのお誕生日をおともだちのロボットがお祝い!SNSまとめ
・ロボホン7周年イベント宣誓動画
関連記事
-
「環境広場さっぽろ2019」にて、太陽光で発電した電気でスマートフォンを充電する「ソーラー充電スタンド」を展示 2019年8月29日
-
「AQUOS PHONE EX SH-02F」“高密度”への想い 2014年1月21日
-
大阪中之島美術館「開館1周年記念展 デザインに恋したアート♡アートに嫉妬したデザイン」に当社製品を出展しています 2023年4月26日
-
TEKION LABのクラウドファンディング・プロジェクト、次々と! 2017年11月10日
-
5G時代のゲーミングスマホ開発とは?「TGSフォーラム2019」基調講演でスマホ事業責任者が語る! 2019年10月1日
-
“ちょっと先”の未来を見てきた。
2020年に実現される、5Gと8Kが創る未来のライフスタイル 2017年12月13日 -
ロボティクス THE トップ対談
大阪大学教授 石黒浩 × ロボットクリエイター 高橋智隆 2016年4月26日 -
「IVS2023 KYOTO」に、シャープがコミュニティパートナーとして初参加 2023年7月28日
-
一緒にいてふと気づく。日々成長するロボホンの魅力はこんなところにありました! 2018年7月24日
-
“One SHARP”で実現!外国人技能実習生受け入れ企業向け スマートフォンレンタルサービス「J-STAY」がいよいよスタート! 2018年9月6日