SHARP Blog

ホットクック10周年記念イベントでギネス世界記録を達成!

2025年11月20日

著者:広報R

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 水なし自動調理鍋「ヘルシオ ホットクック」は、2025年11月5日(水)に発売10周年を迎えました。これを記念し、11月8日(土)に「ホットクック10周年オンラインイベント ホットクックでギネス世界記録™に挑戦!同時にホットクックをパッカ~ンしよう!!」を開催しました。挑戦内容は「オンラインで同時に自動調理鍋を開けた最多人数」というユニークなもので、たくさんのホットクックユーザーにご協力いただきました。

 イベントは当社八尾事業所をメイン会場とし、オンラインで開催しました。進行を務めた商品担当の吉田から挨拶と当日の説明をしたのち、事前に案内していた推奨メニューの「プチトマトのさっぱり煮やツナキャベツのカレーマヨ風味」などから一品を、参加者がチョイス。各自用意していた材料をホットクックに投入し、メニューを選んで調理スタートです。

会場での調理の様子

 できあがりを待つ間に、進行役の吉田が、ホットクックユーザーのみなさまと歩んだ10年の歴史をご紹介しました。

2015年に業界初の水なし自動調理鍋<KH-HT99A>が誕生

 続けてギネス世界記録公式認定員の関岡様から、「挑戦するから見える景色がある。この瞬間歴史が生まれる可能性がある」との言葉があり、参加者の期待が高まりました。さらに「楽しんで世界記録に挑戦してください!」というメッセージをいただきました。

ギネス世界記録の説明をする公式認定員の関岡様

 今回のギネス世界記録に認定されるためには、「ホットクックで調理したことが分かること」「内鍋に入っている料理が分かること」など複数の条件を達成する必要があるので、挑戦の直前には参加者全員がカメラの角度やホットクックの位置などを念入りに調整しました。

複数のモニターで参加者やメイン会場の様子を確認

■ギネス世界記録挑戦の瞬間

 いよいよギネス世界記録挑戦の瞬間を迎えました。ギネス世界記録公式認定員の「3・2・1・Go!」というカウントダウンに合わせて、全員が一斉にホットクックのふたをパッカ~ンと開けます。
 一斉にふたを開けたら、公式認定員が実際に開いたことをひとつずつ確認していきます。審査が終わるまでの間、会場には緊張の時間が流れました。
 公式認定員による審査中、会場で愛用者から寄せられたコメントを読み上げ、それぞれのホットクックとのエピソードに思いを馳せていました。多くのユーザーさまが、ホットクックにニックネームを付けているそうです。


 そしてついに、総勢194名が同時にふたを開けたことが確認され、ギネス世界記録として認定。会場では歓声が上がりました。

パッカ~ンの瞬間をモニターでチェック

 筆者もオンラインで参加し、ホットクックでの調理を共有しながら認定の瞬間に立ち会い、イベントの一体感を感じることができました。ギネス世界記録認定の際にはオンライン参加者がスタンプで認定をお祝いしていました。

会場での記念撮影。オンライン参加者もクラッカーのスタンプでお祝い

 ギネス世界記録を無事に達成したあとは、公式認定証授与式や、記念撮影、ホットクックなどが当たる抽選会を実施し、にぎやかな雰囲気の中、イベントを終了しました。

公式認定証を受け取るSmart Appliances & Solutions国内キッチン事業部
 副事業部長の永田康人
参加者との記念撮影
特別仕様の抽選箱
ホットクックが当たる抽選会は大盛り上がり

■イベントを終えて

無事に記録を達成した本イベントの担当者に、背景や想いを聞きました。

商品担当の吉田

 ホットクック10周年という節目に何ができるのかを考え始めたとき、真っ先に浮かんだのがホットクックを愛用し、支えてくださるユーザーのみなさまです。ホットクックは、公式ファンコミュニティ「ホットクック部」やオンラインの料理教室、ファンミーティングなどを通じて、ユーザーの皆さまのお声に耳を傾けながら、進化してきました。また、ユーザーのみなさまが周りの方に勧めていただいたことで広がっていった製品だと感じています。ここまでユーザーのみなさまと繋がっている家電製品も珍しいのではないかと思います。
 

 そこで、ユーザーのみなさまに感謝を込めたイベントを開催したいと思い、普段のイベントよりも多くのみなさまにご参加いただけるオンラインでのギネス世界記録挑戦イベントを、10周年の記念に開催することにしました。

 ホットクックは「ほっとく」だけで料理ができる便利な家電ですが、それ以上に「家族の時間」や「自分の時間」を大切にするライフスタイルを支えられる存在にしていきたいと思っています。10周年を迎えるにあたり、改めて実施したアンケートでも約90%の方がホットクックを使いはじめて暮らしが変わったとご回答いただいています。
 

 今回のイベントを通じて、そんな価値を改めて感じていただけたらうれしいです。そして、ファンのみなさまはもちろん、ホットクックがどの家庭にもあるような未来を目指し、もっと多くの方にホットクックの良さをお伝えできるよう、今後もユーザーのみなさまと楽しめるような企画を実現していきたいと思っています。また、ファンミーティングなどでみなさまにお会いできるのを楽しみにしています。

 

■10周年スペシャルサイト開設 SNS投稿キャンペーン実施中

 「ホットクック」10周年を記念し、スペシャルサイトを開設しました。「ホットクック」愛用インフルエンサー「楽チンきちんとライフMiho」さんにインタビューし、「ホットクック」活用術やお気に入りレシピを紹介しています。また「ホットクック」愛用者約200人に実施したアンケート結果も公開していますので、ぜひ、ご覧ください。

https://jp.sharp/hotcook/10th

 さらに、「#わたしのホットクックリレー」も開催中です。InstagramとXで、愛用者のみなさまに、ホットクックにまつわるエピソードやイチ押しレシピなどを投稿していただき、その投稿に次の愛用者のメンションすることでバトンをつなぐ、リレー形式のSNSキャンペーンを実施中です。

 Instagramは「楽チンきちんとライフMiho」さんから、Xは「たろすけさん家」さんからスタートしています。投稿していただいた方の中から、抽選で10名の方にホットクックをプレゼントしますので、バトンが回ってきた方はぜひご参加ください。
 なおバトンが回ってきていなくてもご参加いただけます。ぜひ第一走者になってリレーをはじめてください。

ギネス世界記録認定後にお祝いのコメントをくださった「たろすけさん家」夫妻

 詳細は「#わたしのホットクックリレー」をご確認ください。
 https://jp.sharp/hotcook/10th/relay

 今回のギネス世界記録挑戦は、ホットクックの可能性とユーザーのつながりを再確認する素晴らしい機会となりました。これからもシャープは、みなさまの暮らしを豊かにする製品と体験を提供してまいります。

<関連ページ>

■製品サイト:ヘルシオ ホットクック

■ニュースリリース:「ホットクック」を用いた挑戦が、ギネス世界記録TMに認定
          水なし自動調理鍋「ヘルシオ ホットクック」2機種を発売

■SHARPBlog:

■ヘルシオ・ホットクック公式 Instagram:(@healsio_hotcook_official

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Top