ひなまつりに、少し早い春の香りを
2014年2月25日
あかりをつけましょ ぼんぼりに
お花をあげましょ 桃の花~♪
3月3日はひなまつりです。
お雛様を飾り、女の子の健やかな成長と幸せを祈る日です。
お雛様を飾るときに注意することは、前日に飾らないことなんだそうです。
前日に飾ることを「一夜飾り」と言い、縁起が悪いとされています。
10~20日前に飾ると良いそうですよ。
春のお祝いの日にふさわしい“桜の花のお赤飯”を、目玉焼きも作れない私が作ってみました。
<写真で見る、桜の花のお赤飯作り>
材料(2カップ分)を用意します。
材料 :もち米2カップ(340g)、赤飯用ゆであずき缶詰1缶、桜の花(塩漬け)適量
もち米を研ぎます。
ゆであずきの缶詰を、あずきとゆで汁に分けます。
金属製バット(約27×21×高さ3.5cm)に、もち米、あずきを入れます。
ご家庭にある調理用具の金属バットが使えるなんて驚きですね。
あずきの缶詰の汁300mLを入れます。
足りないときは、水を加えてください。
この状態で、約1時間つけます。
約1時間後、香り付けに桜の花(塩漬け)を適量入れます。
桜の花(塩漬け)は、お茶売り場等で売っています。
角皿に、調理網と金属製バットを乗せます。
自動メニュー→メニュー検索→メニュー番号で探す→71(赤飯)に設定。
角皿を上段に入れ、スタートボタンを押します。
約23分後、ドアを開けると、ほんのりあずきと桜の香りが広がります。
(高温になっていますので、付属のミトンなどをご使用下さい)
軽く全体を混ぜます。
乾いたフキンをかけて約10分蒸らします。
盛りつけて完成です!
こんなに美味しく簡単に作れるなんて、驚きです。
もち米のふっくらとした食感と、あずきの甘さが相まってとても美味しいです。
桜の香りがほんのりと口の中に広がり、春の訪れを感じさせてくれます。
ひなまつりは古来より、両家の両親や友人を家に招いて、縁起の良いご馳走でおもてなしをしたそうです。
今も昔も、女の子の健康と幸せを願う行事として、大切にされてきたのですね。
(広報担当:M)
関連記事
-
【新製品紹介】液晶画面が大きくても片手で使えるスマートフォン AQUOS PHONE si SH-07E 2013年8月9日
-
【動画配信】COCOROBOから声優 木戸衣吹(きどいぶき)さんの声が! 2014年4月17日
-
【新製品紹介】スマートフォン AQUOS PHONE ss(エスエス) SoftBank 205SHの便利な機能 2013年9月19日
-
【自分流で働く】電話応対のプロを目指して ~電話応対コンクールに挑む~ 2014年3月20日
-
ロボット家電「COCOROBO」<RX-V90>の発表会を開催しました 2013年6月12日
-
「AQUOS PHONE Xx(ダブルエックス) SoftBank 302SH」“EDGEST(エッジスト)”に迫る 2013年12月9日
-
【新製品紹介】スマートフォン AQUOS PHONE Xx(ダブルエックス) SoftBank 206SHのカメラ機能 2013年9月10日
-
特別支援学校等へのキャリア教育支援活動が「第3回キャリア教育アワード 最優秀賞(経済産業大臣賞)」を受賞 2013年2月21日
-
新生活の準備は進んでいますか? 2014年3月5日
-
ビジネス書や実用書を半額以下で購入可能!「GALAPAGOS 日替わりセール」を7/25スタート「30時間限定 全品最大30%ポイント還元キャンペーン」も実施! 2014年7月23日