ホワイトデーに手作りケーキを贈ろう
2014年3月6日
3月14日はホワイトデーです。
バレンタインデーにチョコレートを貰った方は、お返しに何を渡そうか迷っていませんか?
今年は少し趣向を凝らし、手作りのお菓子をお返ししてみてはいかがでしょうか。
普段料理をしなさそうに見える男子が、照れくさそうにお菓子を渡す。
微笑ましい風景だと思いませんか。
スイーツ男子を目指す私が、“栗のパウンドケーキ”を作ってみました!
<写真で見る、栗のパウンドケーキ作り>
材料(パウンドケーキ型1本分)を用意します。
材料 :バター100g、砂糖60g、卵M2個、薄力粉100g、ベーキングパウダー小さじ1、栗の甘露煮100g、クッキングシート
16×7×(高さ)6cmの金属製パウンドケーキ型の内側に、薄くバター(分量外)をぬります。
クッキングシートを敷きます。
パウンドケーキ型用のクッキングシートを使うと便利ですよ。
柔らかくしたバターと砂糖の約2/3を入れ、白っぽくなるまで練り混ぜます。
電動ハンドミキサーの便利さを実感!あっという間に混ざります。
卵を卵黄と卵白に分け、卵黄を加えます。
卵白は別のボールに入れて、ツノが立つまで泡立てていきます。
写真のように、持ちあげたときにツノが立てばOKです。
残りの砂糖を加え、さらに泡立てます。
バター、砂糖、卵黄を混ぜたものに、卵白を泡立てたものを半量加えます。
薄力粉とベーキングパウダーをふるいにかけて入れ、切るように混ぜます。
残りの卵白を加え、泡をこわさないように混ぜます。
汁気をきり、半分に切った栗を加えて混ぜます。
型に入れて、中央に溝を作るようにしてへこませます。
こうすると、焼き上がったときにきれいに亀裂が入り、おいしそうに仕上がります。
水タンクに水を入れます。(水位1以上)
自動メニュー→メニュー検索→メニュー番号で探す→165(パウンドケーキ)に設定。
スタートを押すと、予熱を開始。
予熱が完了すれば、報知音で知らせてくれます。
予熱後、角皿の中央に型を横方向になるように乗せ、下段に入れます。
スタートボタンを押します。
約45分後、ふっくらとした栗のパウンドケーキのできあがりです!
バターのいい匂いが広がります。
この匂いをお伝えできないのが本当に残念です。
形が崩れないように、慎重に切ります。
冷めてから切ると切りやすいですよ。
お好みのラッピングをして完成です!
しっとりとしていてパサつかず、ふっくらと焼き上がるので非常に美味しいです。
ごろっとした栗のアクセントがいいですね。
今回は栗を入れましたが、ドライフルーツなど、お好みのものを入れても美味しいと思います。
「これを入れたら美味しいんじゃないか」と考えるのも、手作りの楽しさですね。
今回のパウンドケーキのように、ふんわりしっとり仕上げたいときには、過熱水蒸気をご使用いただき、
シフォンケーキのようにしっかりと形をキープして焼きあげたいときには、オーブン機能をご使用いただくなど、
ケーキにより使い分けができます。
ホワイトデーには少し早いですが、日頃の感謝の気持ちを込めて、
職場の方々に渡してみました。
「美味しい」の一言が、なにより嬉しかったです。
(広報担当:M)
関連記事
-
2012年日経優秀製品・サービス賞において、液晶パネル「IGZO」が「最優秀賞 日経産業新聞賞」を受賞 2013年2月6日
-
ヘルシオお茶プレッソ特集第4弾! 色々な“お茶”を飲んでみよう 2014年5月16日
-
「AQUOS PHONE SERIE SHL23」 持つだけではじまる新感覚操作とは 2013年12月2日
-
ビジネス書や実用書を半額以下で購入可能!「GALAPAGOS 日替わりセール」を7/25スタート「30時間限定 全品最大30%ポイント還元キャンペーン」も実施! 2014年7月23日
-
電子ノート<WG-S20>発売記念 『六度法コンテンツプレゼントキャ ンペーン』のご紹介 2013年12月6日
-
親子で料理フォトコンテストのグランプリが決定! 2014年10月28日
-
「AQUOS PHONE Xx(ダブルエックス) SoftBank 302SH」“EDGEST(エッジスト)”に迫る 2013年12月9日
-
「あべのハルカス」「大阪マリオット都ホテル」にもシャープ 2014年3月12日
-
ソリューション型テレビ「ITテレビモニター」を開発 2013年10月21日
-
チャレンジサイト 第三回 <微生物センサ>公開! 2014年7月10日