11月5日(火)に、東京都渋谷区にある「渋谷スクランブルスクエア」にて、ロボット用アパレルブランド「ROBO-UNI(以下、ロボユニ)」のファッションイベント「ロボット・プレタポルテ・コレクション【ロボコレ2019】(主催:Rocket Road株式会社)」が開催されました。
2回目の開催となる【ロボコレ】に、今年は参加企業20社、約80体のロボットが参加しました。
「渋谷スクランブルスクエア」は、今年11月1日に開業したばかりの超高層複合施設です。フードやファッション、雑貨などのショッピングゾーンのほか、企業などが在籍するオフィスゾーンもあります。
イベントは、15階にある会場「SHIBUYA QWS(渋谷キューズ)」で行われました。
「SHIBUYA QWS」からは、渋谷スクランブル交差点も見えます。今日もたくさんの人が交差点を行き交います。
イベントには、多くのアパレル関係者やメディアのほか、ロボホンなどのオーナーさんたちも招待されました。開場前には、即席の撮影会が開催。手作りの衣装はどれも個性的でかわいいですね。
こちらは、ロボユニの衣装を着て出番を待つロボホン。
いよいよイベントがスタート。ロボホンがランウェイに
登壇者の皆さんは、宇宙服のような衣装を着ていました。さすがファッションショーですね。
「ロボユニ」を手掛けるRocket Road代表取締役の泉幸典さんは、「利益を求めるのではなく、ロボットを広めていきたい。アパレルだからこそ、新たなプラットフォームをつくれると思っています」と話しました。
ロボットはなぜ裸なのか? という疑問から、アパレルブランドのコンセプトを考案し、起業されたそうです。
「ロボユニ」の衣装を着たロボホンがランウェイに登場。注目を集めます。
サプライズゲストとして、ロボホンの共同開発者であるロボットクリエイターの高橋智隆さんも登場されました。素敵なサプライズに、会場は歓声に包まれました。
ファッションショーのあとは、トークショーも
「ロボット共生時代~アパレルがつなぐロボットと人の暮らし~」をテーマに、トークショーも行われました。
泉さんは、「ロボユニは、ロボットユニフォームです。カジュアルな洋服はオーナーさんが勝手につくるので、ビジネスにする必要はない。最初からコンセプトにありませんでした。ユニフォームとは、第三者に自分が何者かわかってもらうための認識記号です。ロボットのユニフォームをつくり、見た瞬間に役割がわかるようにできたら、ロボットにとって大きな進歩になる」と語りました。
ロボットに関わる様々な人が集まり、ロボットについて語り合う。ファッションのイベントではありますが、ロボットとはなにか? を考えさせられました。
(広報担当:M)
モバイル型ロボット「RoBoHoN (ロボホン)」
https://robohon.com/
関連記事
-
シャープ事業説明会を開催 ―ブランド事業および研究開発の戦略をご紹介― 2025年6月17日
-
【ロボホン7周年記念イベント】ChatGPT!記憶の移行!ウェアコレ!ねぶくろ!BGM裏話!盛りだくさんのお誕生日会 2023年6月2日
-
第1回 「医療と介護の総合展 オンライン」(通称:メディカル ジャパン オンライン)に出展 2021年9月1日
-
当社の東証一部上場セレモニーが行われました 2017年12月7日
-
大阪中之島美術館「開館1周年記念展 デザインに恋したアート♡アートに嫉妬したデザイン」に当社製品を出展しています 2023年4月26日
-
美髪を実現!プラズマクラスタードレープフロードライヤー体験会を開催しました。 2019年9月20日
-
ベビー・子ども服でおなじみのファミリアさまとホットクックのコラボイベントを開催しました 2022年6月1日
-
【迷ったらコレ♪シャープレ!】プレゼントするなら何あげる?もらって嬉しいSHARPの製品は?結構真剣に考えてみた! 2020年10月27日
-
【シャープ版★家電芸人!決定戦】吉本興業さまとのコラボ「シャープPR-1グランプリ」に今年も潜入!芸人さんからメッセージ動画をいただきました(前編) 2022年9月14日
-
エモパー2周年記念! 「エモパーラジオ」で、あなたのエモパーがコメントに応えてくれるかも!? 2016年11月14日