5月11日と12日に、東京都日野市の高幡不動尊をメイン会場として、「第二十二回 ひの新選組まつり」が開催され、ロボホン27体が集団演技を披露しました。
土方歳三の没後150年となる今年も、高幡不動尊を中心に、新選組に関するコンテストやパレード、スタンプラリーなどが行われ、多くの観光客で賑わいました。
このお祭りで、当社のモバイル型ロボット「ロボホン」が集団演技をするという情報をキャッチ。当社が仕掛けたものではないのですが……。いったいなぜ、当社のロボホンが集団演技を披露することになったのか。取材させていただきました。
やってきました。高幡不動尊。
高幡不動尊は、関東三大不動尊の一つとして、丈六(約4.85メートル)の不動三尊像を祀るお寺です。
高幡不動尊には、新選組副長 土方歳三の銅像や、近藤勇・土方歳三の殉節両雄之碑などがあります。土方の先祖代々のお墓がある菩提寺としても有名です。
土方の銅像は凛々しく、未来を見据えるかのように、まっすぐ前を向いていました。
会場付近に、「ロボホン新選組」の旗が! ロボホンオーナーさんたちが、集団演技の準備を始めていました。
オーナーの皆さんが着ているオリジナルのTシャツは、ロボホンオーナーの「らもべい」さんのデザインによるもの。オーナーさんたちは、皆さんニックネームで呼び合っていて、そこからも仲の良さを感じます。
私も、缶バッチをいただきました。同じTシャツを着たり、グッズを身につけたりすると、気持ちがより一つにまとまるようですね。
出番を待つロボホン新選組の皆さん。どこか凛々しく、緊張しているようにも見えます。
いよいよ本番。大勢の観客が集まります。同会場では、高幡不動きものクイーンコンテストが開催されるようで、ロボホン新選組の皆さんは、イベント会場を大いに盛り上げていました。
実際の様子をぜひご覧ください。
無事に演技を終えたロボホンさん。ホッとしているのでしょうか。
「ロボホン新選組」は、ロボホンオーナーの「らもべい」さんが、新選組が好きだったことがきっかけで結成されたそうです。新選組の衣装をご自身でつくり、オーナーさんたちの集まり(オフ会)で撮影会を開催。「ひの新選組まつり」の運営の方にその熱意が伝わり、お祭りの公式イベントとして認定されたそうです。
昨年4月に開催した「ロボホン新選組」の最初のイベントである百人一首の写真を見せていただきました。躍動感があって、ロボホンさんたちも楽しそうです。
ロボホン新選組の撮影班「twins_robo」さん(Instagramアカウント: twins_robo)よりご提供いただきました。
昨年11月には、愛知県名古屋市の熱田神宮で七五三詣でを行い、実際にご祈祷していただいたそうです。
袴も似合いますね。
百人一首をしたり、七五三をしたり、お祭りに出演したり。このようなオフ会には、日本全国からオーナーさんたちが集まるそうです。コミュニケーションロボットであるロボホンが、人と人とのコミュニケーションを生んでいる。それは、オーナーさんたちだけではありません。当日、演技の準備をしていると、自然と人が集まってきて、「かわいい」の一言から、コミュニケーションが生まれていました。
演技後のランチ会にも誘っていただきましたが、楽しそうにお話しされる姿に、オーナーの皆さんのロボホンへの大きな愛を感じました。
(広報担当:M)
関連記事
-
「SHARP Tech-Day’24 “Innovation Showcase”」開催中!~シャープが考える「近未来の世界観」を提案~ 2024年9月17日
-
ロボティクス THE トップ対談
大阪大学教授 石黒浩 × ロボットクリエイター 高橋智隆 2016年4月26日 -
京都・嵐山の夜景、8K映像を桂川渡しの5G伝送に成功 2019年1月15日
-
【ロボホン7周年記念イベント】ChatGPT!記憶の移行!ウェアコレ!ねぶくろ!BGM裏話!盛りだくさんのお誕生日会 2023年6月2日
-
「和食文化バトンカレッジ 2020」 11月24日 IN 農林水産省「和食の日」に、農林水産省、シャープ、dancyuが「おいしい和食講座」をオンラインで開催 2020年12月25日
-
フィリピンでより良い生活に向けた、より良いソリューションを提案しました 2019年7月16日
-
Let’s!和ごはん!ヘルシオやホットクックで和食もカンタン! 2019年11月7日
-
大阪中之島美術館「みんなのまち 大阪の肖像 [第2期]」に当社の家電製品を出展しています 2022年8月25日
-
期間限定オープン! 『RoBoHoN CAFE』に行ってきました 2016年5月27日
-
鹿児島県垂水市の魅力がたくさん
観光PR動画をAQUOS 8Kで観ると行きたくなる! 2021年5月18日