耳で聴く本「オーディオブック」で広がる「AQUOSサウンドパートナー」の楽しみ方
2019年9月18日

「AQUOSサウンドパートナー」<AN-SS1>で「オーディオブック」を楽しめます
昨年あたりから注目を集め、新しいオーディオ機器のジャンルとして確立した感のあるウェアラブルネックスピーカー。耳の下から音が広がるように聞こえてくる感覚が斬新で、首に掛けて聴くスタイルが非常に快適です。
当社からは「AQUOSサウンドパートナー(以下、サウンドパートナー)」のネーミングで、長時間使用しても疲れない約88gの軽量設計モデル<AN-SS1>と、迫力の重低音と振動を実現し、臨場感あふれる高音質が楽しめる<AN-SX7A>を発売し、ご好評いただいています。
今回はサウンドパートナーで聴いて楽しむ「オーディオブック」サービスをご紹介します。
オーディオブックとは?
オーディオブックは、音楽と同様に、昔はカセットテープやCDに収録されて販売されていましたが、昨今ではインターネットからダウンロードして手軽に購入することができるようになり、注目度が急上昇しているサービスです。スマホなどの専用アプリで、書籍などのコンテンツをプロのナレーターや声優などが読み上げてくれる、いわば「耳で聴く本」です。
株式会社オトバンクの運営するサービス「オーディオブック(audiobook.jp)」アプリを利用して実際に試してみました。
以下のダウンロードサイトから、専用アプリをインストールして、無料の会員登録を行うと準備完了です。
iOS用 https://app.appsflyer.com/id1357581573?pid=audiobookjp
Android用 https://app.appsflyer.com/jp.audiobook.app?pid=audiobookjp&af_dp=jp.audiobook%3A%2F%2F

iOS用 Android用
QRコード
※ コンテンツの購入方法は大きく2通り、「単品購入」と「聴き放題プラン」などの月額サービスです。購入方法、月額サービスのプランについては、「はじめてガイド」などで確認できます。
早速、聴いてみましょう!
ほとんどのコンテンツで、数分程度のサンプル試聴ができます。
プロのナレーター、声優、本物の落語家が語ってくれているので、どれもたいへん聴きやすいです。
収録コンテンツは、ビジネス、自己啓発、教養、語学、実用・資格、文芸・落語、講演会など幅広い分野が取り揃えられています。コンテンツが豊富で、タイトルを見て、気になるコンテンツのサンプルを聴いているだけで、あっという間に時間が経ってしまいます。
朝刊から重要なニュースを厳選してラジオNIKKEIのアナウンサーが読んでくれる「聴く日経」、経済、テクノロジー、イノベーション分野の最新情報を解説してくれる「BUSINESS INSIDER JAPAN(ビジネス インサイダー ジャパン)」、NHKラジオの「基礎英語」などの学習コンテンツもありました。
コンテンツ再生は、読み上げ速度の変更が0.5倍速から4倍速まで0.1刻みでできますし、スリープタイマーやリピート機能もあります。また、コンテンツをダウンロードすれば、オフラインで聞くこともできます。

少し試してから利用を検討したい方には、1か月の「無料トライアル」もあります。専用アプリのホーム画面から下図の①「30日間無料で聴き放題プランを試す」をタップして②「無料トライアル開始」をタップすることで簡単にトライできます。
さらに、17日より、株式会社オトバンクとシャープの共同キャンペーンを実施中です。下記URLからアクセスしバナーをクリックして登録すると無料体験期間を30日延長でき、合計60日間オーディオブックをお試しすることができます。この機会に、ぜひ、お得な60日間の無料体験キャンペーンをご利用ください!
「オーディオブック聴き放題プラン」無料体験キャンペーンURL:https://pages.audiobook.jp/lp/campaign-sharp/index.html
※ アプリの「アプリ内課金(AppleのiTunes決済、GoogleのGoolePlay決済)」をご使用の場合、無料体験キャンペーン適用外となるためご注意ください。

オーディオブックのコンテンツは一冊12時間以上と再生時間が長いものもありますので、耳への圧迫感がなく長時間使いやすいサウンドパートナーは、まさに最高の組み合わせだと思います。
実際、私も本稿執筆中に<AN-SS1>を首に掛けて試聴していて、そのまま昼休みに会社の食堂に行ってしまいました。同僚に「掛けたままだよ」と指摘されるまで、自分でもまったく気付かないほど、軽くて違和感がありません。手軽に音を楽しみたい方には、<AN-SS1>の使い心地はたいへん良いと思います。

手軽に音を楽しむ方にはAQUOSサウンドパートナー<AN-SS1>
左から、-P(ローズゴールド)、-B(ブラック)、-G(ミントグリーン)、-B(ブルー)、-W(ホワイト)
高音質で迫力のあるサウンドで音楽や映画を楽しみたい方には、<AN-SX7A>をオススメします。もちろん、どちらも「オーディオブック」サービスにお使いいただけます。ご自身のスタイルにマッチしたモデルをお選びください。

高音質で迫力のあるサウンドが特長の
AQUOSサウンドパートナー<AN-SX7A>
(広報担当:C)
● iOSは、Apple Inc.のOS名称です。IOSは、Cisco Systems,Inc.またはその関連会社の米国およびその他の国における登録商標または商標であり、ライセンスに基づき使用されています。
● Android はGoogle LLCの登録商標です。
● QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。
AQUOSサウンドパートナー製品サイト
https://jp.sharp/aquos-audio/product/anss1/
ニュースリリース 『AQUOS サウンドパートナー』<AN-SS1>を発売
https://corporate.jp.sharp/news/181025-a.html
ニュースリリース 『AQUOS サウンドパートナー』<AN-SX7A>を発売
https://corporate.jp.sharp/news/190227-a.html
SHARP Blog 「耳元から音が聴こえるとこんなに快適!『AQUOSサウンドパートナー』を試してみた」
https://blog.sharp.co.jp/2018/12/13/17076/
SHARP Blog 6年の開発期間に懸けた、魂の鼓動が聞こえてくる。『AQUOSサウンドパートナー』開発者インタビュー
https://blog.sharp.co.jp/2019/03/29/18698/
関連記事
-
【画像データ配布★第2弾】 シャープの家電で、シールをつくってみた! 私物を家電で彩ってみたら、、、ネプリくんシールも登場!!コンビニのシールプリントを紹介します 2021年3月31日
-
おうちでのお仕事や勉強がはかどる。
サブモニターとしても使える、液晶テレビAQUOS DEラインを紹介します! 2021年5月14日 -
ドリカム中村正人さんが愛用するテレビ『AQUOS』の魅力を紹介!その取材の裏側に密着!! 2025年2月27日
-
4Kに加え、地デジも高画質でたっぷり楽しめる、簡単操作の「AQUOS 4Kレコーダー」<4B-ET3/EW3シリーズ>登場! 2022年11月17日
-
身につけるAIスピーカーになった「サウンドパートナー」への開発者の想いに迫ります! 2021年10月8日
-
【シャープ版★家電芸人!決定戦】吉本興業さまとのコラボ「シャープPR-1グランプリ」に今年も潜入!芸人さんからメッセージ動画をいただきました(前編) 2022年9月14日
-
AIを活用し画質・音質をおまかせ調整。見る以外の楽しみや使い勝手も考えた4K液晶テレビ『AQUOS』新製品を発売! 2023年7月6日
-
【大荒れのスピンオフ大会】シャープ版★家電芸人!決定戦「シャープPR-1グランプリ」潜入!芸人さんからメッセージ動画もあるよ(後編) 2022年9月26日
-
新しいサブスクでシャープファンになってもらいたい。ご協力いただいたレンティオ様と雨風太陽様に話を伺いました。 2023年6月21日
-
【梶裕貴さんからメッセージ】COCORO VOICEに梶さんが追加されました! まだ間に合うサイン色紙が当たるキャンペーンも! 2022年8月24日