ウォーターオーブン「ヘルシオ」と水なし自動調理鍋「ヘルシオ ホットクック」のためのミールキット ヘルシオデリに、5月から「生産者応援!コース」が登場しました。

これは、新型コロナウイルスによる外出自粛の影響を受けた生産者の方々を、「食べることで応援しよう!」という企画で、JR東日本の地域再発見プロジェクト『のもの』とのコラボにより実現しました。『のもの』は、東日本の各地域の食を中心に、地域の魅力を紹介する地産品ショップです。「生産者応援!コース」は『のもの』の運営会社であるJR東日本商事から食材提供を受け、ミールキット化しました。

『のもの』について : https://www.jreast.co.jp/nomono/
5月から販売を始めた「生産者応援!コース」は、ヘルシオ用、ホットクック用のメニューをそれぞれ3品、そして調理の必要のない「活〆真鯛刺身用」をご用意しました(好評につき既に販売を終了したメニューもあります)。
今日は、7月2日から新たにラインアップに加わった「上州牛ステーキ」をご紹介します。上州牛とは群馬県が誇るブランド牛で、恵まれた自然の中で専用飼料で育てられ、風味豊かな肉質が特徴です。

どどん!約200gのステーキが3枚でボリューム満点!お値段は4,980円(税抜)です。この「上州牛ステーキ」を、6月18日に発売されたばかりのウォーターオーブンヘルシオの新製品<AX-XA10>の「あぶりビーフステーキ」キーで調理しました。

行ってらっしゃい・・・再会を楽しみにしてるよ!
8分後、おかえりなさい!!脂がジュワジュワと音をたて・・・絶対おいしいに決まってるじゃないですかー!

口の中でとろけるようです・・幸せ・・。試食したメンバーは、そのおいしさにみんな笑顔!私も一瞬仕事中ということを忘れてしまいました。おいしいものは人を幸せな気分にしてくれますね。「あぶりビーフステーキ」で焼いたステーキは、表面に香ばしい焼き目がつきつつ、中はしっとりジューシー。お肉のうまみを堪能できます。
「うまみがあるお肉だね」「脂がしつこくなく、あっさりしていておいしいなぁ」「完璧な焼き上がり、さすがヘルシオ!」と、試食に用意したステーキはあっという間にお皿の上からなくなってしまいました。

今回使用したのは6月18日発売のウォーターオーブン「ヘルシオ」。左より<AX-XA10-R(レッド系)><AX-XA10-B(ブラック系)>
この「上州牛ステーキ」、調理の際はヘルシオの「あぶり焼きコース」がいちばんのおすすめです。もちろん、フライパンなどお手持ちの器具で調理することも可能ですが、ヘルシオデリはヘルシオやホットクックで調理すると一番おいしさを感じていただけ、満足度が高くなります。
これまであまりなじみがなかった食材を気軽に試すことができるのはヘルシオデリならでは。そして「生産者応援!コース」では、おいしいものを食べることが生産者の方の応援につながるなんて、ちょっと得した気分ですね。これからもメニューは増やしていく予定ですので、どんどん食べて、どんどん応援していきましょう!
(広報担当:Y)
関連記事
-
使ってみて、「うちレピ」!ヘルシオやホットクックのレシピがダウンロードできます。
2021年8月27日
-
ヘルシオでかんたんレシピ! 夏だ、辛さだ、スパイシーチキンだ!
2015年7月24日
-
何度も振り返りたくなる。ロボホンと過ごす旅の思い出。
2019年12月6日
-
食のプロが集まる「Smart Kitchen Summit Japan 2019」で、「ヘルシオデリ」のスパイシーキーマカレーが即、売り切れに
2019年8月22日
-
【挨拶ボイスをたくさん聞く裏ワザとは?】新情報&かんたんボイスの切り替え方法も!家電の声を着せ替えできるCOCORO VOICE 開発者インタビュー≪後編≫
2022年1月31日
-
“ヘルシオ ホットクック”で作った無水カレーがラクうま!
2015年10月23日
-
関西初上陸!昨秋、東京で大好評のイベント「HEALSIO CAFÉ OSAKA」が期間限定OPEN
2025年6月20日
-
進化し続ける!クラウドHEMSサービス「COCORO ENERGY(ココロエナジー)」
2020年11月30日
-
特売情報やレシピを教えてくれる! シャープの冷蔵庫は日々の家事をお助けします!
2020年11月20日
-
もうすぐ夏がやってくる。その前に、暑くなくても一度エアコンをつけてみよう!
2018年6月8日