1953年に、国産第1号テレビの本格的量産を開始
2014年3月13日
私の家では、テレビのリモコンのことを「カチカチ」と呼びます。
昔はチャンネルを変えるために、ダイヤルをカチカチと回していましたよね。
そこからきているのだと気づいたのは、小学校高学年になってからでした。
私が産まれる30年以上も前の1953年に、当社は国産第1号テレビの本格的な量産を開始しました。
国産第1号テレビ<TV3-14T>
価格は175,000円。
当時の公務員の初任給が高校卒で5,400円の時代ですから、とても高価な買い物だったことがわかります。
そのため、一般家庭ではなく喫茶店や旅館、会社などでよくご覧いただいていたようです。
サイズも17型が主流でした。
これに対して、当社創業者の早川は小型の14型に重点をおき、業界に先駆け思い切った量産体制を敷きました。
14型なら、日本人の生活する部屋の大きさに合う上に、価格の点からも利点があると考えました。
やがてテレビが一般に普及して、「一家に一台の時代」が来ると確信していたのです。
その後、早川の予測通りに、「一家に一台の時代」へと移行していきます。
それから約60年が経ち、本年7月には4Kの試験放送が予定されています。
当社はこれからも、創業者の意思を受け継ぎ、テレビの進化に貢献していきます。
奈良県天理市にありますシャープミュージアムには、今回ご紹介したテレビの他にも、様々な製品を展示しております。
ぜひご来館願います。
(広報担当:M)
シャープミュージアム(奈良県天理市)
関連情報
関連記事
-
あなたの夏をフォトコンテストに応募しよう! 2014年8月7日
-
気になるところは動画でチェック! QR動画のご紹介 2014年10月15日
-
プラズマクラスター冷蔵庫 6機種を発表しました 2013年9月5日
-
【開発者インタビュー】リサイクルするプラスチックには、根本治療が必要 2013年11月6日
-
「ヘルシオで作る疾病別レシピ」に関する説明会を開催しました 2013年8月30日
-
【自分流で働く】ヘルシオレシピが生まれるまで ~主婦の目線でメニュー開発~ 2014年3月17日
-
電子辞書“Brain(ブレーン)” 専用サイト 「ブレーンライブラリー」をリニューアル ~提供コンテンツ数を大幅に拡充したほか、「ネット書庫」機能にも対応~ 2013年11月8日
-
家電ともっと話そう! 12月5日発売 ココロボ 2013年12月5日
-
昔のクーラーは、どのように冷たい空気を作っていたのでしょうか? 2014年7月17日
-
雑誌「日経アーキテクチュア/日経ホームビルダー」による『 採用したい建材・設備メーカーランキング2013』 太陽光発電関連機器部門でNO.1の評価 2013年12月7日